
中国メディアの界面新聞によると、湖北省武漢市武昌区疾病対策予防センターは11日、同市の武漢大学で9日、コレラ患者1人を確認したと発表した。同センターによると、患者は吐き気や下痢の症状などを訴えて病院で診察受け、検査したところ、コレラ菌「O139 」が検出された。(写真は
星島日報のサイト画面)
患者は治療を受け、症状は消えた。武昌区衛生管理局が追跡調査を行った上、患者の関係場所を封鎖し、消毒を行った。11日までに新たな患者は確認されていない。同局は住民に、平静を呼び掛けている。
同局によると、コレラは腸の感染症で、予防、治療法とも確立されている。同局は武漢大学に対し、腸の感染症防止のため、構内の衛生管理と学生らに対する広報の徹底を求めた。
地元メディアの報道によると、患者が見つかったのは武漢大学工学部の学生寮。寮の全棟の学生に対し、感染の有無を調べるための腸の検査が行われた。
台湾の中央通信社によると、2019年に武漢市を発端に、世界での新型コロナウイルスの感染拡大が始まった。ネット上では「なんでいつも武漢なのか」などの嘆きが書き込まれている。別のネット民からは、コレラの感染源が特定されていないとして、不安を訴える声も上がっている。
◇出典
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1738026508178283678
https://www.cna.com.tw/news/acn/202207110093.aspx
https://std.stheadline.com/daily/article/2475345/%E6%97%A5%E5%A0%B1-%E4%B8%AD%E5%9C%8B-%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E5%A4%A7%E5%AD%B8%E5%87%BA%E7%8F%BE1%E9%9C%8D%E4%BA%82%E7%97%85%E4%BE%8B
◇参考情報

中国メディアの界面新聞によると、湖北省武漢市武昌区疾病対策予防センターは11日、同市の武漢大学で9日、コレラ患者1人を確認したと発表した。同センターによると、患者は吐き気や下痢の症状などを訴えて病院で診察受け、検査したところ、コレラ菌「O139 」が検出された。(写真は
星島日報のサイト画面)
患者は治療を受け、症状は消えた。武昌区衛生管理局が追跡調査を行った上、患者の関係場所を封鎖し、消毒を行った。11日までに新たな患者は確認されていない。同局は住民に、平静を呼び掛けている。
同局によると、コレラは腸の感染症で、予防、治療法とも確立されている。同局は武漢大学に対し、腸の感染症防止のため、構内の衛生管理と学生らに対する広報の徹底を求めた。
地元メディアの報道によると、患者が見つかったのは武漢大学工学部の学生寮。寮の全棟の学生に対し、感染の有無を調べるための腸の検査が行われた。
台湾の中央通信社によると、2019年に武漢市を発端に、世界での新型コロナウイルスの感染拡大が始まった。ネット上では「なんでいつも武漢なのか」などの嘆きが書き込まれている。別のネット民からは、コレラの感染源が特定されていないとして、不安を訴える声も上がっている。
◇出典
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1738026508178283678
https://www.cna.com.tw/news/acn/202207110093.aspx
https://std.stheadline.com/daily/article/2475345/%E6%97%A5%E5%A0%B1-%E4%B8%AD%E5%9C%8B-%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E5%A4%A7%E5%AD%B8%E5%87%BA%E7%8F%BE1%E9%9C%8D%E4%BA%82%E7%97%85%E4%BE%8B
◇参考情報