
台湾・
中央通信社によると、スウェーデンのカジュアル衣料チェーン、ヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)が24日、少数民族への強制労働などを理由に、新疆ウイグル自治区産綿花の使用拒否を発表した。H&M中国法人のSMSの公式アカウントには、中国消費者からの批判が殺到。中国ネット通販大手の京東商城が、H&Mの商品の表示を止めるなど、ボイコットの動きが広がり始めた。(写真はRFAのサイト画面)
欧米では新疆の人権問題をめぐり中国に対して制裁の動きが拡大。H&Mも公式ウエブサイトで、新疆の少数民族が強制労働を迫られ、宗教的偏見にもさらされていると指摘。新疆の衣服メーカーとの取り引きをやめ、新疆産原料と製品を購入しないと宣言した。
H&M中国のSMSの公式アカウントには「中国から出ていけ」などの批判が苦情が多数寄せられた。「自分で着ろよ。おめでとう、もう一生服を買わないで済むよ」などと撤退を求める書き込みが、最多の賛同を得た。
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国の人気タレントがH&Mとの決別を宣言。京東商城のほか、中国電子商取引(EC)大手アリババ・グループ傘下の「淘宝網(タオバオ)」など大手電子モールで、H&Mの商品が検索結果に表示されなくなっている。
中国のSNSでは24日、新疆産綿花の使用を拒否した多国籍企業のリストが掲載され閲覧が殺到。H&Mのほか、無印良品、ナイキなど中国人が好むブランドが多数含まれている。ボイコットがH&M以外にも波及する可能性がある。
★参考情報★
ーーーーーーー
●EUが32年ぶり対中制裁 ウイグル族人権侵害
●米中外交トップ会談開幕 新疆、香港、台湾で応酬

台湾・
中央通信社によると、スウェーデンのカジュアル衣料チェーン、ヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)が24日、少数民族への強制労働などを理由に、新疆ウイグル自治区産綿花の使用拒否を発表した。H&M中国法人のSMSの公式アカウントには、中国消費者からの批判が殺到。中国ネット通販大手の京東商城が、H&Mの商品の表示を止めるなど、ボイコットの動きが広がり始めた。(写真はRFAのサイト画面)
欧米では新疆の人権問題をめぐり中国に対して制裁の動きが拡大。H&Mも公式ウエブサイトで、新疆の少数民族が強制労働を迫られ、宗教的偏見にもさらされていると指摘。新疆の衣服メーカーとの取り引きをやめ、新疆産原料と製品を購入しないと宣言した。
H&M中国のSMSの公式アカウントには「中国から出ていけ」などの批判が苦情が多数寄せられた。「自分で着ろよ。おめでとう、もう一生服を買わないで済むよ」などと撤退を求める書き込みが、最多の賛同を得た。
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国の人気タレントがH&Mとの決別を宣言。京東商城のほか、中国電子商取引(EC)大手アリババ・グループ傘下の「淘宝網(タオバオ)」など大手電子モールで、H&Mの商品が検索結果に表示されなくなっている。
中国のSNSでは24日、新疆産綿花の使用を拒否した多国籍企業のリストが掲載され閲覧が殺到。H&Mのほか、無印良品、ナイキなど中国人が好むブランドが多数含まれている。ボイコットがH&M以外にも波及する可能性がある。
★参考情報★
ーーーーーーー
●EUが32年ぶり対中制裁 ウイグル族人権侵害
●米中外交トップ会談開幕 新疆、香港、台湾で応酬