防衛省統合幕僚監部は23日、中国とロシア海軍の艦艇計10隻が鹿児島県の大隅海峡を同時に通過し、東シナ海に航行したと発表した。10隻は、18日に津軽海峡を通過したのと同じ艦隊で、その後伊豆諸島に進んでいた。日本列島をほぼ半周した形となる。(写真は統合幕僚監部の発表資料より)
10隻は中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦1隻、ルーヤン3級ミサイル駆逐艦1隻、ロシア海軍ウダロイ1級駆逐艦など。22日午後、高知県足摺岬の南約180キロの海域を航行し、同日夜、大隅海峡を西に進んだ。23日朝、東シナ海に浮かぶ長崎県男女群島の南南東約130キロの海域で、艦載ヘリの発着などを行った。自衛隊が戦闘機を緊急発進させ対応した。領海侵入はなかった。
防衛省統合幕僚監部は23日、中国とロシア海軍の艦艇計10隻が鹿児島県の大隅海峡を同時に通過し、東シナ海に航行したと発表した。10隻は、18日に津軽海峡を通過したのと同じ艦隊で、その後伊豆諸島に進んでいた。日本列島をほぼ半周した形となる。(写真は統合幕僚監部の発表資料より)
10隻は中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦1隻、ルーヤン3級ミサイル駆逐艦1隻、ロシア海軍ウダロイ1級駆逐艦など。22日午後、高知県足摺岬の南約180キロの海域を航行し、同日夜、大隅海峡を西に進んだ。23日朝、東シナ海に浮かぶ長崎県男女群島の南南東約130キロの海域で、艦載ヘリの発着などを行った。自衛隊が戦闘機を緊急発進させ対応した。領海侵入はなかった。