経済

政治

中国財政相、今年の積極財政を予告 財政赤字過去最高に

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国の第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が6日開いた経済関連の記者会見で、藍仏安財政相は今年の財政政策が「より積極的になる」と述べた。 海外の経済学者からは、中国がデフレに近い危...
経済

米中「関税戦争」再燃 中国が追加関税など対抗措置

米トランプ政権が4日、中国製品への追加関税を10%に引き上げたことを受け、中国は直ち対抗措置を発表した。世界貿易機関(WTO)への提訴、米国製品への10~15%の追加関税、米企業15社を輸出規制リストに追加することの三つ。 中国国内では政府...
事件・事故

11億元収賄の華融国際元総経理の死刑判決維持 

中国メディアの財聯社によると、約11億元(約230億円)の収賄罪に問われた国有投資会社の中国華融国際控股(華融国際、香港)の元総経理、白天輝被告に対する控訴審の公判で、二審の天津市高級人民法院は24日、一審の死刑判決を維持する判決を言い渡し...
事件・事故

元中国工商銀行副頭取に執行猶予付き死刑判決

中国国営メディア・CCTVによると、収賄罪に問われた元中国工商銀行副頭取・張紅力被告に対し、浙江省杭州市中級人民法院は19日に、執行猶予2年付きの死刑判決を言い渡した。 判決によると、張紅力被告は2011年から2022年にかけて、中国工商銀...
政治

習主席の民営企業座談会、テック企業締め付け終了か

中国の習近平国家主席が17日、ハイテク民営企業経営者の座談会を主催したことで、外部では中国当局よるテック業界に対する締め付けが終了するとの見方が広まっている。スイスの金融機関USBは「今回の会議は、テック産業と民間部門が今後の経済成長をけん...
政治

習主席主催の民営企業座談会、バイドゥ創業者招待なし

中国の習近平国家主席が17日に主催した民営企業責任者座談会に、中国のインターネット検索最大手・百度(バイドゥ)の創業者である李彦宏氏が招待されなかったことが分かった。この影響で百度の香港株は17日、終値が前日比7%急落し、時価総額24億米ド...
経済

中国進出の日本企業、中国景況予測がやや改善

中国に進出する日本企業でつくる中国日本商会は12日、会員企業を対象にした景況・事業関係のアンケート調査の結果を発表した。中国の景況に対する2025年の予測はやや改善し、同会が24年10~12月に行った前回調査と比べると「改善」と「やや改善」...
政治

中国兵装集団幹部、汚職で取り調べ 東風汽車の元幹部

中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は12日、中国政府が直接管轄する大型国有企業「中央企業」の一つで、軍事企業の中国兵器装備集団の劉衛東副総経理に対し、重大な規律違反の疑いで調査を始めたと発表した。(写真は環球時報のサイト) 中国メ...
事件・事故

48歳の著名経済専門家が事故死 死因に憶測も

香港メディアの香港01によると、中国の著名シンクタンク、上海華略智庫は5日、高級パートナーで自由貿易試験区の専門家、李鋒氏(48)が、春節(旧正月)の休暇中の1月27日、事故で死去したと発表した。李氏は河南省信陽市光山県出身。南京大学で経済...
経済

各国でディープシーク規制相次ぐ 中国外務省が反発

香港メディアの星島日報によると、中国の新興企業が低コストで開発した、高性能の生成人工知能(AI)「DeepSeek(ディープシーク)」は、イタリア、オーストラリア、米国、日本、韓国などの諸国で、安全保障を理由に禁止や使用を制限する動きが相次...