米国 李在明大統領、米大統領会談前に特使を北京派遣 韓国の李在明大統領は米国訪問に先立ち、前国会議長の樸炳錫氏を特使として北京に派遣し、24日に中国の王毅外相と会談させた。樸は習近平国家主席への親書を手渡し、韓国新政権が韓中関係を高度に重視し、「一つの中国」原則を尊重する姿勢を伝えた。李は同... 2025.08.25 外交朝鮮半島米国
米国 米中、トランプの10~11月訪中を協議 香港英字紙のサウスチャイナ・モーニングポストは関係者の話として、米国のトランプ大統領が中国訪問に意欲を示しているが、9月には実現せず、10月または11月の訪中に向けて米中両国が協議していると報じた。訪中はトランプが韓国で開かれるアジア太平洋... 2025.07.29 外交米国
経済 米中が再び貿易交渉 関税休戦を3カ月再延長か 香港メディアの星島日報によると、中国の何立峰副首相は7月27日から30日までスウェーデンを訪問し、米国との経済・貿易交渉に臨む。米側はベセント財務長官が率いる代表団が赴き、交渉は28日と29日にストックホルムで開催される。両国が先にジュネー... 2025.07.28 米国経済
経済 米金融大手の米国人幹部に出国禁止 中国出張を停止 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどによると、米金融大手ウェルズ・ファーゴの中国系米国人幹部、毛晨月氏が最近中国に入国後、出国を拒否されたことが明らかになった。 毛氏が出国を拒否されたことを受け、ウェルズ・ファーゴは全社員を対象に中国出... 2025.07.18 米国経済
経済 エヌビディアのAI半導体に輸出許可 直ちに出荷 ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、米半導体大手エヌビディアのCEO(最高経営責任者)、ジェンスン・ファン氏は15日、中国訪問中に中国メディアの取材に応じ、米政府が中国向けの高性能人工知能(AI)システム・オン・チップ(So... 2025.07.17 米国経済
経済 エヌビディアCEOが訪中へ 米上下両院議員が懸念 米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン(黄仁勲)最高経営責任者(CEO)が16日、北京で開幕する「第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会」の開幕式に出席する。中国国際貿易促進委員会(中国貿促会)の招待を受け、同博覧会で新製品を紹介し... 2025.07.15 米国経済
経済 中国の米農地購入を制限 買収農地の取り戻しも ロリンズ米農務長官は政府は8日、記者会見で国家安全保障上の懸念から、中国国民や「外国の対抗勢力」による米国農地購入を制限する方針を発表した。、中国共産党による農地買収や農業システムへの犯罪利用が繰り返されており、農業は単なる経済活動を超えて... 2025.07.10 米国経済
米国 トランプ氏、米中は「うまくやっていく」 高関税は不可避 ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、トランプ米大統領は27日、フォックス・ニュースのインタビューで、米中関係について「中国とうまくやっていく」とし「それは良いことだ」と述べた。ただし中国は高関税を支払わなければならないとも強... 2025.07.01 外交米国
米国 米、ホルムズ海峡封鎖警戒 中国に対応要請 米国によるイランの核施設を空爆を受け、ルビオ米務長官は22日、中国に対し、イランによるホルムズ海峡の封鎖を阻止するよう呼びかけた。イランは報復措置として海峡封鎖の可能性を示唆しており、石油供給の安定確保が狙い。中国はイラン産原油の最大の輸入... 2025.06.24 外交米国
経済 中国アンチモン輸出規制で米「国家非常事態」 中国が2023年9月、希少金属のアンチモンの輸出を許可制とし、同年12月には対米輸出を全面禁止したことで、米国を含むグローバル市場が6月現在、深刻な供給危機に直面している。アンチモンは電気自動車(EV)や太陽光・風力発電の蓄電池、暗視装置や... 2025.06.20 米国経済