日本

政治

中国調査船「向陽紅22号」が奄美大島沖の日本EEZに3度進入 日本政府が抗議、尖閣周辺では中国海警船

2025年10月1日朝、中国の海洋調査船「向陽紅22号」が鹿児島県奄美大島西方約395キロの日本排他的経済水域(EEZ)に進入し、海中に管のような物体を投下した。日本海上保安庁は巡視船で確認し、無線で活動停止を求めたが、調査は継続された。同...
政治

「九一八事変」94周年、中国で反日気運が高まる 映画「731」公開、評価割れる

記念行事と反日意識の高まり1931年の「九一八事変」から94周年を迎えた9月18日、中国各地で抗日の記念行事が行われた。瀋陽の「九・一八」歴史博物館広場では午前9時18分に鐘打ちと警報式典が行われ、14人が「14年抗戦」を象徴する14回の鐘...
事件・事故

深セン日本人学校が九一八事変94周年で休校 映画「731」全国公開で、反日感情の高まりに懸念

深セン日本人学校、九一八事変94周年で休校中国で「九一八事変」から94周年を迎えた18日、日本人学校が相次いで対応を強化した。深センの日本人学校は休校し、上海はオンライン授業に切り替え、北京は保安を増強。背景には、2024年9月18日に深セ...
安全保障

米軍「タイフォン」ミサイル、日本で初公開 中国は撤去要求、東アジアの安全保障に波紋

岩国で初披露された「タイフォン」システム米軍は9月15日、山口県岩国市の岩国基地で「タイフォン(Typhon)」中距離ミサイルシステムを初めて公開した。移動式発射台を備えるこのシステムは、艦艇用の垂直発射装置を改修したもので、巡航ミサイル「...
経済

中国で日本人リスク拡大 日本商会長が安全確保なくして投資持続は不可能と警鐘

情報収集リスク中国で日本人の拘束が続く中、中国日本商会の本間哲朗会長(パナソニックホールディングス副社長)は「外部組織から委託を受けて情報を収集し、その成果を提供して報酬を得れば、情報内容を問わず《反スパイ法》に抵触する可能性がある」と警告...
事件・事故

九一八事変94周年を前に蘇州でまた日本人襲撃か 在中国日本公館が安全注意

来週木曜日、中国では「九一八事変」から94周年を迎える。これを前に江蘇省蘇州市で日本人が襲撃され入院し、現地邦人社会に緊張が走っている。蘇州で発生した事件の概要日本外務省によると、事件は9月12日未明に発生した。酒席後、日本人男性が中国人と...
政治

台海有事を想定した米中潜水艦の攻防 中国の急速な戦力拡張と米国の建造力不足が突きつける現実

中国潜水艦の進化と戦力強化米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、中国人民解放軍の潜水艦部隊は、静粛性・航続力・攻撃力で飛躍的に進歩し、太平洋における水中軍拡競争を加速させている。新型の095型原子力潜水艦は巡航ミサイル垂直発射能力を...
政治

石破茂首相が辞意 中国は保守派後任に警戒、日中関係再び緊張の懸念

中国の強い関心と公式反応の欠如石破茂首相が7日に自民党総裁の辞任を表明したことに、中国政府やメディア、学界が敏感に反応した。台湾の中央通信社によれば、中国の専門家は石破政権下で日中関係に一定の緩和がみられたものの、辞任後は不確実性が増すと指...
政治

中国、石平参院議員に制裁発表 日本国会議員への初適用で入国禁止措置

中国外務省は8日、日本維新の会の石平参議院議員に制裁を科すと発表した。台湾紙の聯合報によると、日本の国会議員が中国の制裁対象となるのは史上初めてで、石平本人と直系親族の入国禁止や財産凍結などの措置が即日発効した。中国外務省は「石平は台湾や尖...
安全保障

中国、最新兵器を誇示 日米台に新たな脅威

中国は9月3日、北京で大規模な軍事パレード(九三閲兵)を実施し、無人潜航機、極超音速ミサイル、ステルス無人機、レーザー兵器など最新装備を披露した。国際社会は中国の軍事技術の進展を注視しており、専門家は米国、日本、台湾の防衛網に大きな挑戦とな...
記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました