政治

政治

中国、空母3隻時代へ 「福建」近く就役か

中国が「三空母時代」へと突入しようとしている。中国初の電磁カタパルト式空母「福建」が2022年の進水から3年を経て、就役に向けたカウントダウン段階に入った。2024年5月に初の海上試験を実施して以降、動力系統や電力供給など6つの中核技術を対...
政治

国家鉄路局トップに調査 高級幹部失脚、今年27人目

中国メディアの中新経緯などによると、中国共産党中央紀律検査委員会と国家監察委員会は6月12日、交通運輸省の党組織メンバーで国家鉄道局トップの党委委員会書記兼局長の費東斌氏が、重大な規律違反および法律違反の疑いで調査を受けていると発表した。同...
事件・事故

税務局職員が宴席で死亡 飲酒中に口論 広西

広西チワン族自治区南寧市上林県で5月16日未明、地元税務局の職員が酒席での口論から死亡する事件が発生していたことが4日までに分かった。中国メディアによると、同県三里税務分局の職員らが5月15日夜、塘紅郷万福村の飲食店で、一般住民と宴席を設け...
政治

中国の地下鉄26都市が赤字 巨額補助金も採算取れず

中国各都市が競うように地下鉄建設を進めてきたことについて、「過剰投資」との批判が出ている。中国の専門機関の統計によると、中央政府から多額の補助金を受け取っているにもかかわらず、全国で少なくとも26都市の地下鉄事業が赤字に陥っている。香港メデ...
政治

中国3隻目の空母が洋上試験 近く就役へ

中国初のカタパルト(射出機)型航空母艦である「福建」は、現在急ピッチで海上試験を進めており、まもなく正式に就役するとみられる。中国中央テレビ(CCTV)は24日、福建艦の就役を特集し、人民解放軍の制海権と制空権に「質的飛躍」をもたらすと強調...
事件・事故

名門大教授ら「独裁反対」公開書簡 ネットで拡散

中国国内外のインターネット上で4月29日、広東省広州市にある名門大、華南理工大学の教授らが連名で「反独裁・自由の訴え」を掲げた公開書簡を発表したとする情報が拡散した。公開書簡は「星星之火,可以燎原(小さな火花も野原を焼き尽くす)」と題され、...
政治

公明党代表が訪中、王滬寧政協主席と会談

公明党の斉藤鉄夫代表が22日から24日にかけて訪中し、23日には中国全国政治協商会議(政協)の王滬寧主席と北京で会談した。王主席は、中国共産党の序列4位。斉藤代表は、石破茂首相が習近平・中国国家主席に宛てた直筆の親書を王主席に託し、日中関係...
政治

シンガポール前首相夫人、中国主席批判の記事シェア

シンガポールのリー・シェンロン前首相の夫人、何晶さんが21日、フェイスブックで、シンガポールの評論サイト「クリティカル・スペクテイター」の記事を共有した。記事は、中国の習近平国家主席の12年間の統治を「マフィアのボス」になぞらえ、「拒否でき...
事件・事故

中国政府、EV事故受け「自動運転」誇張の広告禁止

中国IT機器大手、小米技術(シャオミ、北京市)傘下の電気自動車(EV)製造会社、小米汽車の「SU7」が中国の高速道路で事故を起こし、3人が死亡したことを受けて、同国では運転支援システムの安全性に対する社会的懸念が高まっている。中国工業情報省...
政治

中国新興EVのNETAが経営危機 前CEOは英国渡航

中国自動車業界の競争が激化する中、「NETA(ネータ)」ブランドで中低価格帯の電気自動車(EV)を販売する、中国の新興EVメーカー、合衆新能源汽車(浙江省嘉興市)が深刻な経営危機に陥っている。複数の関係者によると、退職や解雇時などに支給する...