政治

政治

軍事パレード参加控えるよう日本が要請か 中国が抗議

台湾の中央通信社などによると、日本政府が各国に対し、中国が9月3日に北京で開催する「抗日戦争勝利80周年」の軍事パレードへの参加を控えるよう呼びかけたと共同通信が伝えた。中国外務省は26日の記者会見で、日本に強く抗議し、報道について説明を要...
政治

中国、ダライ・ラマ転生問題を念頭に統制強化か

米紙ニューヨーク・タイムズは21日、中国共産党の習近平総書記が「チベット自治区成立60周年記念活動」に出席する名目でチベットを訪れたことについて論評し、中国指導部がダライ・ラマ死去後の後継問題を前に、統制強化への懸念を強く示した動きだと指摘...
政治

経営再建中の不動産開発会社20社、債務12兆元

中国メディアの証券時報などによると、シンクタンクの中国指数研究院は、このほど発表した最新リポートの中で、8月現在、経営危機に陥った不動産開発会社のうち、債務再編と企業再生が認められたのは20社で、これら企業の債務残高は計12兆元(約240兆...
政治

習近平主席がチベット訪問 最高指導者として2回目

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、中国の習近平国家主席は20日、チベット自治区成立60周年の記念行事に出席するため自治区の首府ラサを訪れた。最高指導者としてのチベット訪問は2回目となる。 新華社によると、習氏は20日に自治...
事件・事故

貴州と河南で強制立ち退き 補償不備に住民反発

中国各地で強制立ち退きを巡る混乱が再び起きた。河南省封丘県黄陵鎮の村落で14日、地元政府が令状を示さずに貧困対策の作業場を取り壊した。現場には赤い服を着た多数の「志願者」が集まり、立ち退きに抗議する住民と衝突した。映像では、当局が違法に強制...
事件・事故

高級軍人や政府幹部を詐称 広東の警察が男2人拘束

中国メディアの澎湃新聞などによると、深セン市公安局(警察)は19日、「中国人民解放軍少将」やアカデミー・メンバーの「中国科学院院士」と偽り、教育界や講演活動で活動していたとして詐欺容疑で阮少平容疑者(63)を拘束したと発表した。 また、広州...
政治

金与正氏、韓国との対話に「関心なし」

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、朝鮮指導者金正恩の妹で労働党副部長の金与正は、韓国との対話に「興味はない」と述べた。韓国の新大統領李在明が南北関係改善に向け融和的姿勢を示しているが、金与正は「話し合うことは何もない」と拒...
政治

中国で労使紛争急増 背景に経済成長鈍化

中国メディアの極目新聞などによると、中国の経済成長の鈍化に伴い、労使紛争や企業紛争の案件が大きく増加している。最高人民法院(最高裁)が21日に発表した統計によると、今年1~6月の労使紛争の一審案件は前年同期比べ40.2%増、企業関連の一審案...
政治

北京市、16日から9区で飛行制限=軍事パレードに備え

中国メディアの央広網などによると、北京市は、中国人民抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利80周年を記念する大規模行事を今年9月3日に天安門広場で開催し、軍事パレードを行う。軍事パレードなどに絡む航空機の飛行の安全を確保するため、北京市政府は7...
政治

ダライ・ラマ、伝統的手続きによる後継者選定を宣言

亡命中のチベット仏教の精神的指導者、ダライ・ラマ14世は90歳を迎えた7月2日、後継者選定を伝統通りの捜索と認定手続きで行うと正式に宣言し、「この件に他の誰も干渉する権利はない」と述べて中国への介入を牽制した。ラジオ・フランス・アンテルナシ...
記事をシェアする
タイトルとURLをコピーしました