外交

ロシア

習近平主席とプーチン大統領がビデオ会談

トランプ米大統領の就任直後の21日午後、習近平国家主席はロシアのプーチン大統領とビデオ会談を行った。習主席は「今年も両国が引き続き固く支持し合い、両国の正当な利益を守りたい」と述べた。大統領は「ロ中は終始一貫、相互に信頼し支持し合っており、...
米国

米副大統領と中国副主席が会談 幅広く意見交換

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、トランプ米大統領の就任式直前の20日午前、バンズ次期大統領と中国の韓正国家副主席が会談した。両者は合成麻薬「フェンタニル」や貿易不均衡、地域の安定など幅広い議題で意見交換した。(写真R...
米国

米次期大統領就任式に中国国家副主席 「招待受け」

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国外務省は17日、「米側の招待に応えて」、中国の韓正国家副主席を習近平国家主席の代理として、20日に首都首都ワシントンで行われるトランプ次期大統領の就任式に出席すると発表した。(写真は星...
日本

日中与党交流協議会、6.3年ぶりに北京で開催

香港メディアの星島日報によると、日中関係が改善に向かう中、「日中与党交流協議会」が14日、6年3カ月ぶりに北京で開かれた。東京電力福島第1原子力発電所の処理水と日本産水産品の輸入禁止問題について意見を交換し、輸入再開に向け協議を急ぐことで合...
経済

タイ行き航空券キャンセル155%増 俳優拉致事件が影響

中国メディアの界面新聞によると、中国の俳優、王星さんがミャンマーの特殊詐欺団に拉致された事件が、タイの観光業に影響を与え始めた。欧州航空データ会社フォワードキーズによれば、中国発タイ行きの航空券のキャンセル件数が1週間で155%増えた。(写...
米国

ミシガン大学、上海交通大学との提携終了

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米ミシガン大学のサンタ・オノ(小野三太)学長は10日、米連邦議会下院の議員宛の書簡で、中国上海市の名門大、上海交通大学との提携を終了すると述べた。両大の提携関係は6カ月後に終了する。(写真...
事件・事故

タイで行方不明の中国人俳優発見 特殊詐欺団が拉致

タイのペートンターン首相は7日、同国で行方不明となっていた中国の俳優、王星さんを発見したと発表した。王さんは、ミャンマーの特殊詐欺団に拉致されたとみられる。タイの警察が国境に近くの都市メーソートで王さんを見つけた。台湾の中央通信社が伝えた。...
経済

中国がチベットで大規模水力発電所計画 近隣国に懸念

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国がチベットで世界最大規模の水力発電所の建設を計画しており、川下の住民数百万人の生活の影響が出る恐れがあるとしてインドとバングラデシュの両国が懸念を強めている。 国有発電所建設会社の...
日本

岩屋外相が訪中、王毅外相と会談 就任後初めて

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国外務省は24日、岩屋毅外相が25日北京を訪れ、王毅外相と会談すると発表した。両外相は、第2回の日中ハイレベル人的・文化交流対話にも出席する。(写真はVOAのサイト) 岩屋外相の訪中は1...
EU

中国が乗船検査拒否 バルト海のケーブル切断事件で

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、バルト海で起きた海底ケーブルが切断事件をめぐり、スウェーデンのマリア・マルマー・ステナーガルド外相は、中国の貨物船「伊鵬三号」に対するスウェーデン検察の乗船検査を中国が許可しなかったと述べ...