
香港紙のサウスチャイナ・モーニングポストは、米国に本部を置く国際NGO、フリーダム・ハウスの情報として、今年4~6月の抗議活動の件数は前年同期比18%増えたと報じた。大多数が経済絡みで、44%が労使紛争、21%が不動産の所有者によるものだった。
フリーダム・ハウスのリポートによれば、習近平政権したで監視やネットの統制が強まり、抗議活動は抑え込まれている。これら抗議活動は規模が小さく、それぞれ孤立しており、政権に脅威を与える可能性は小さいとみられる。
一方で、中国共産党政権が直面する経済問題が、政権の統治正統性を問うものへと変化する可能性がある。不動産危機、米国との貿易戦、民営企業の圧迫、過去の新型コロナウイルス対策のロックアウトの代償など、すべてが経済成長を妨げる重しとなっている。
フリーダム・ハウスの責任者は「過去数十年間、経済的繁栄と引き換えに一党独裁への服従を国民に求めてきた。経済低迷がこの均衡を崩すだろう」と語った。
◇出典
https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/zhengzhi/my8-chinese-downturn-economy-gives-rise-of-protest-08282024142220.html
https://chinadissent.net/zh
◇参考情報