中国の抗議活動、10カ月で1308件=不動産絡みが多数

20230428自由 米国に本部を置く国際NGOのフリーダムハウスが発表した最新データによると、中国で2022年6月から23年3月までの10カ月間に発生した各種の抗議活動は計1308件だった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が26日伝えた。(写真はフリーダム・ハウスのサイト)

 フリーダムハウスによると、この10カ月間に起きた抗議活動のうち比較的多かったのは、資金不足などで建設が中断したマンションの物件購入者が、開発会社や政府に不満をぶつけたケース。河南や広東、山東、河北、陝西で多く発生した。

 今年2月には、河北省唐山市のマンション「君徳城上城」では、物件購入者多数が横断幕を掲げて集会を開き、開発業者に引き渡しを要求した。昨年11月には、北京の中海地産の従業員が、給与支払いを求めた事件もあった。

◇出典

https://www.rfa.org/mandarin/zhuanlan/wangluoboyi/iwar-04262023152415.html

https://chinadissent.net/zh

◇参考情報

中国の抗議活動、10カ月で1308件=不動産絡みが多数

20230428自由 米国に本部を置く国際NGOのフリーダムハウスが発表した最新データによると、中国で2022年6月から23年3月までの10カ月間に発生した各種の抗議活動は計1308件だった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が26日伝えた。(写真はフリーダム・ハウスのサイト)

 フリーダムハウスによると、この10カ月間に起きた抗議活動のうち比較的多かったのは、資金不足などで建設が中断したマンションの物件購入者が、開発会社や政府に不満をぶつけたケース。河南や広東、山東、河北、陝西で多く発生した。

 今年2月には、河北省唐山市のマンション「君徳城上城」では、物件購入者多数が横断幕を掲げて集会を開き、開発業者に引き渡しを要求した。昨年11月には、北京の中海地産の従業員が、給与支払いを求めた事件もあった。

◇出典

https://www.rfa.org/mandarin/zhuanlan/wangluoboyi/iwar-04262023152415.html

https://chinadissent.net/zh

◇参考情報
タイトルとURLをコピーしました