台湾・中央感染症指揮センター(CECC)は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が7万2967人で、新たに死者は211人を確認したと発表した。台湾紙の聯合報によると、1日の死者数は過去最多だった。
台湾大学の公衆衛生の専門家、詹長権教授によると、死者が倍増するまでの日数は、韓国は81日、シンガポールは192日、日本は298日。台湾は13日で、カリブ海のモンテセラトに次いで世界2位。さらに強い対策を採らないと、2週間ごとに倍増する計算となる。
9日に記者会見した、CECC責任者の陳時中衛生福利相によると、台湾のコロナの致死率は1000分の1.05。台湾メディアのETtodayによると、中・重症者、死者の増加が続いており、専門家からは、治療薬の配布が遅すぎるか、効果に問題がある恐れがあるとの指摘が出ている。
衛生福利省疾病管制署の元副責任者、施文儀氏によると、公表される致死率は実際より低い恐れがある。死亡率が低いのは陽性でも通報しない感染者がいるためで、実際の感染者は公表数の2~4倍である可能性がある。
◇出典
https://www.cdc.gov.tw/Bulletin/Detail/MuBSPZ3eEnhFmpLeidoUnw?typeid=9
https://udn.com/news/story/120940/6376179
https://www.ettoday.net/news/20220610/2269760.htm
◇参考情報
○台湾のコロナ感染者4万人突破 死者12人
○台湾のコロナ感染者、過去最多の5172人 死者なし
台湾・中央感染症指揮センター(CECC)は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が7万2967人で、新たに死者は211人を確認したと発表した。台湾紙の聯合報によると、1日の死者数は過去最多だった。
台湾大学の公衆衛生の専門家、詹長権教授によると、死者が倍増するまでの日数は、韓国は81日、シンガポールは192日、日本は298日。台湾は13日で、カリブ海のモンテセラトに次いで世界2位。さらに強い対策を採らないと、2週間ごとに倍増する計算となる。
9日に記者会見した、CECC責任者の陳時中衛生福利相によると、台湾のコロナの致死率は1000分の1.05。台湾メディアのETtodayによると、中・重症者、死者の増加が続いており、専門家からは、治療薬の配布が遅すぎるか、効果に問題がある恐れがあるとの指摘が出ている。
衛生福利省疾病管制署の元副責任者、施文儀氏によると、公表される致死率は実際より低い恐れがある。死亡率が低いのは陽性でも通報しない感染者がいるためで、実際の感染者は公表数の2~4倍である可能性がある。
◇出典
https://www.cdc.gov.tw/Bulletin/Detail/MuBSPZ3eEnhFmpLeidoUnw?typeid=9
https://udn.com/news/story/120940/6376179
https://www.ettoday.net/news/20220610/2269760.htm
◇参考情報
○台湾のコロナ感染者4万人突破 死者12人
○台湾のコロナ感染者、過去最多の5172人 死者なし