学生315人が腹痛や吐き気 ノロウイルスに集団感染 広州

22021年12月1日波 中国メディアの極目新聞などによると、広東省広州市白雲区の広州科技職業技術大学で11月27日から、学生が相次いで腹痛や吐き気などを訴え始めた。11月30日現在、症状を訴えた学生は計315人で、うち24人がノロウイルスの感染者との診断を受けた。大学が、原因を調査する一方、学生食堂の消毒を行った。(写真は東網のサイト画面)

 大学によると、学生が利用したのは学生食堂7カ所と、校外の食堂多数。白雲区疾病対策予防センターは、学生食堂などの食品を調べたが、これまでのところ問題はみつかっていない。大学は専門の対策チームを結成し、感染拡大阻止の取り組みを始めた。

 関係者によると、男子学生1人は28日から下痢となり、体温が38.2度に上がったため、病院で診察を受けた。30日になっても腹の不快感は治らず、寝ているという。男子学生は学生食堂を利用していた。

 中国では学校でのノロウイルスの集団感染がしばしば発生。今年1月には、江西省萍郷市の私立の小中高一貫校で、児童生徒156人が感染。昨年7月には、北京市朝陽区のマンションで住民52人が水道水を経由して感染した。
 

◇出典

https://baijiahao.baidu.com/s?id=1717852801463952770&wfr=spider&for=pc

https://baijiahao.baidu.com/s?id=1717870351467582851&wfr=spider&for=pc

◇参考情報

中学生30人超がノロウイルス感染 2日間休校 福建
北京のマンション住民52人がノロウイルス感染 水道が原因か

学生315人が腹痛や吐き気 ノロウイルスに集団感染 広州

22021年12月1日波 中国メディアの極目新聞などによると、広東省広州市白雲区の広州科技職業技術大学で11月27日から、学生が相次いで腹痛や吐き気などを訴え始めた。11月30日現在、症状を訴えた学生は計315人で、うち24人がノロウイルスの感染者との診断を受けた。大学が、原因を調査する一方、学生食堂の消毒を行った。(写真は東網のサイト画面)

 大学によると、学生が利用したのは学生食堂7カ所と、校外の食堂多数。白雲区疾病対策予防センターは、学生食堂などの食品を調べたが、これまでのところ問題はみつかっていない。大学は専門の対策チームを結成し、感染拡大阻止の取り組みを始めた。

 関係者によると、男子学生1人は28日から下痢となり、体温が38.2度に上がったため、病院で診察を受けた。30日になっても腹の不快感は治らず、寝ているという。男子学生は学生食堂を利用していた。

 中国では学校でのノロウイルスの集団感染がしばしば発生。今年1月には、江西省萍郷市の私立の小中高一貫校で、児童生徒156人が感染。昨年7月には、北京市朝陽区のマンションで住民52人が水道水を経由して感染した。
 

◇出典

https://baijiahao.baidu.com/s?id=1717852801463952770&wfr=spider&for=pc

https://baijiahao.baidu.com/s?id=1717870351467582851&wfr=spider&for=pc

◇参考情報

中学生30人超がノロウイルス感染 2日間休校 福建
北京のマンション住民52人がノロウイルス感染 水道が原因か

タイトルとURLをコピーしました