北京の15日のPM10(微小粒子状物質)濃度は、世界保健機関(WHO)が定める基準の約20倍近く。危険性がさらに高いPM2.5(微小粒子状物質)の濃度は1立方メートル当たり560μgに達した。
北京では15日、学校が屋外での運動を中止。呼吸器疾患がある人々に、家に留まるよう呼びかけた。市民の1人は「10年前の砂嵐は1時間ほどで収まった。今回は1日中続きそうだ」と話した。
中国北方は毎年春、ゴビ砂漠で発生した砂嵐にしばしば襲われるが、北京ではここ数年、砂じんに覆われる事態が起きていなかった。モンゴルではこのほど、砂嵐で6人が死亡、81人が行方不明になった。
★参考情報★
ーーーーーー
●北京でPM10濃度急上昇 一部でAQIが500突破
●北京で黄砂伴う強風 PM10濃度が500に急上昇
北京の15日のPM10(微小粒子状物質)濃度は、世界保健機関(WHO)が定める基準の約20倍近く。危険性がさらに高いPM2.5(微小粒子状物質)の濃度は1立方メートル当たり560μgに達した。
北京では15日、学校が屋外での運動を中止。呼吸器疾患がある人々に、家に留まるよう呼びかけた。市民の1人は「10年前の砂嵐は1時間ほどで収まった。今回は1日中続きそうだ」と話した。
中国北方は毎年春、ゴビ砂漠で発生した砂嵐にしばしば襲われるが、北京ではここ数年、砂じんに覆われる事態が起きていなかった。モンゴルではこのほど、砂嵐で6人が死亡、81人が行方不明になった。
★参考情報★
ーーーーーー
●北京でPM10濃度急上昇 一部でAQIが500突破
●北京で黄砂伴う強風 PM10濃度が500に急上昇