
米公共放送
ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、日米印豪の外相が6日、東京で会議を開き、アジア太平洋地域における中国による猛烈な勢力拡大へどのように対応するかをめぐり話し合いを行った。菅義偉首相も、米印豪の外相と面会し「自由で開かれたインド太平洋地区は極めて重要だ」などと述べた。(写真はVOAのキャプチャー)
新型コロナウイルスの感染拡大後、4カ国の外相が直接会談するのは初めて。米政府系放送局
ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、今後4カ国がアジア版のミニ「北大西洋条約機構(NATO)」を結成できるかに、世界の注目が集まっている。
台湾・政治大東アジア研究所の丁樹范教授は、アジア版ミニNATOの結成は困難と指摘。「4カ国は中国への警戒感が高く、協力方法を話し合う必要があると思っている。しかし、具体的な内容になると4カ国の考えに隔たりが出てくるだろう」と述べた。
★参考情報★
ーーーーーーーー

米公共放送
ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、日米印豪の外相が6日、東京で会議を開き、アジア太平洋地域における中国による猛烈な勢力拡大へどのように対応するかをめぐり話し合いを行った。菅義偉首相も、米印豪の外相と面会し「自由で開かれたインド太平洋地区は極めて重要だ」などと述べた。(写真はVOAのキャプチャー)
新型コロナウイルスの感染拡大後、4カ国の外相が直接会談するのは初めて。米政府系放送局
ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、今後4カ国がアジア版のミニ「北大西洋条約機構(NATO)」を結成できるかに、世界の注目が集まっている。
台湾・政治大東アジア研究所の丁樹范教授は、アジア版ミニNATOの結成は困難と指摘。「4カ国は中国への警戒感が高く、協力方法を話し合う必要があると思っている。しかし、具体的な内容になると4カ国の考えに隔たりが出てくるだろう」と述べた。
★参考情報★
ーーーーーーーー