
マイクロソフト、IBMなど中国ネット監視に反対
マイクロソフト、インテル、IBMなど米国の情報通信技術(ICT)企業多数がこのほど、中国の「ネットワーク安全法」の一部規定への反対を表明した。同法は、ソフトウエア、設備製造、技術サービス会社に対し、中核的な技術内容を当局に届け出るよう定めて...

マイクロソフト、IBMなど中国ネット監視に反対
マイクロソフト、インテル、IBMなど米国の情報通信技術(ICT)企業多数がこのほど、中国の「ネットワーク安全法」の一部規定への反対を表明した。同法は、ソフトウエア、設備製造、技術サービス会社に対し、中核的な技術内容を当局に届け出るよう定めて...

四川・成都空港が濃霧で一時閉鎖、2万人足止め
四川省成都市の成都双流国際空港は4日、近年で最も深刻な濃霧のため、午前1時半から11時43分まで閉鎖した。同午後3時半現在、計58便が欠航、多数が遅延となり、約2万人が空港内に足止めとなった。京華時報が5日伝えた。 同空港は濃霧の緊急対応を...

蔡総統、トランプ次期大統領と電話、1つの中国原則違反と中国反発
蔡英文総統は2日夜、トランプ米次期大統領と電話会談した。湾と米国の最高指導者が直接会話したのは、中華民国と米国が断交した1979年以来、37年ぶり。中国側は1つの中国の原則に反し、独立志向がある蔡総統を後押しする動きとして反発した。風伝媒が...

四川・成都空港が濃霧で一時閉鎖、2万人足止め
四川省成都市の成都双流国際空港は4日、近年で最も深刻な濃霧のため、午前1時半から11時43分まで閉鎖した。同午後3時半現在、計58便が欠航、多数が遅延となり、約2万人が空港内に足止めとなった。京華時報が5日伝えた。 同空港は濃霧の緊急対応を...

世界自由指数、6年連続で香港が1位、中国本土は141位
カナダのフレイザー研究所が11月29日発表した、2016年版の「人類自由度指数」で、香港が1位、中国本土は141位だった。香港の1位は、同指数の発表が始まった2008年以来、6年連続となる。 同指数は、世界159カ国・地域を対象に、法の支配...

パキスタン港湾に中国海軍が艦艇駐留か、米印は警戒
11月26日付のパキスタン紙によると、同国で中国が建設したグワーダル・ポート港の防衛のため、中国海軍が艦艇を駐留させることを決めた。中国のニュースサイト、環球網が1日、外電を引用して伝えた。 中国国防部の楊宇軍報道官は11月30日の会見で、...

蔡総統、トランプ次期大統領と電話、断交以来初めて
蔡英文総統は2日夜、トランプ米次期大統領と電話会談を行いました。トランプ氏も自身のツイッターで蔡総統から、当選祝福の電話を受けたことを明らかにしました。風伝媒が伝えました。 トランプ氏はその後再びツイッターで「米国は台湾に何十億米ドルも兵器...

中国初の国産空母、来年初めに進水、海軍少将が見通し
ニュースサイト人民網は2日、中国の初の国産航空母艦が2017年初めに進水するとの見通しを示す、中国海軍の尹卓少将の文章を掲載した。 中国の一部メディアは先に、初の国産空母が早ければ今年12月中旬に進水すると伝えていた。また、パイロット12人...

全国100都市で大気質が悪化、河北省で最高の赤色警報
中国の南北の広い範囲で2日から、北京、上海、広州(広東)など約100都市で大気の質が悪化している。河北省の一部都市は、大気汚染で4段階で最高度の「赤色警報」を発令した。中国新聞社が伝えた。 環境保護部によると、北京・天津・河北(京津冀)と周...