最新ニュース

政治

邦人男性スパイ容疑で拘束、満州事変記念日に報道

1931年の満州事変発生から86周年の18日、発生地の遼寧省瀋陽市など中国各地で記念活動が行われた。中国軍機関紙、解放軍報は「記憶をなくさないようにしこそ、正義は守れる」と題する論評を掲載、日本の右翼勢力が繰り返し「記憶喪失」の誤りを犯して...
政治

対北制裁決議に基づく具体策発表へ、商務部が表明

中国商務部の高峰報道官は14日、定例記者会見で、6回目の核実験を行った北朝鮮に対する国連安全保障理事会の制裁決議について、全面的に厳格に実施するとし、近く具体策を発表すると述べた。香港の東網などが伝えた。 高報道官によると、中国と北朝鮮の貿...
事件・事故

市場の賃貸契約解除に抗議、商店主2千人が抗議

北京市西城区の世紀楽天国際服装市場で14日、市場の閉鎖に伴い賃貸契約を一方的に解除されたとして、商店主約2000人が場外で抗議活動を行った。警察と警備員が駆けつけもみ合いとなり、商店主の一部が連行された。博訊新聞網が伝えた。 同市場は今月8...
政治

新疆で武装警察が反テロ演習、党大会控え警備強化

中国共産党第19回全国代表大会(第19回党大会)の10月18日開催を前に、新疆ウイグル自治区の武装警察が9日から12日まで、約1万人を動員して3日間の反テロ演習を行った。博訊新聞網が伝えた。 演習は同自治区のウルムチ、イリ、カシュガル、アク...
安全保障

北朝鮮またミサイル発射、北海道上空超え太平洋落下

米国防総省は、北朝鮮が15日朝、平壌付近から中距離ミサイル1発を発射したと発表した。同省によると、ミサイルは北海道上空を超え太平洋に落下した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカが15日伝えた。 日本政府は「北朝鮮が再びこのような暴挙を行ったこ...
災害

北方地区住民の寿命、大気汚染で3年縮む

中国北方地区では冬の石炭が原因の大気汚染で、住民の寿命が南方地区より少なくとも3年短くなっているとのリポートを、米シカゴ大エネルギー政策研究所が11日発表した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が13日伝えた。 リポートによると、中国...
安全保障

中ロが合同軍事演習、オホーツク海で初めて実施

中ロ合同海上軍事演習に参加するため、中国海軍の艦艇が13日、山東省青島港を出港、ロシア・ウラジオストクに向かった。今回はオホーツク海での訓練と多兵種や各艦隊共同による対潜水艦戦訓練が初めて行われる。台湾中央社が13日伝えた。 中ロ合同演習は...
事件・事故

台風18号でオレンジ警報、20万人が避難準備

台風18号(タリム)の影響で、中国沿岸地区に対し、台風関連では4段階で上から2番目のオレンジ警報が発令され、福建、浙江の両省では13日までに20万人が避難を準備した。中央社が13日伝えた。 中国のニュースサイト、央広網によると、国家海洋局は...
安全保障

中国公船の尖閣周辺航行、年間30回超

日本が2012年に沖縄県・尖閣諸島の国有化を宣言してから5周年の11日、中国公船が同諸島周辺の海域を航行した。中国公船による航行は常態化しており、毎年平均30回を超える。日本メディアの報道を引用し東網が12日伝えた。 中国公船による航行は1...
政治

新たな宗教取締法18年施行、あらゆる活動の規制強化、過激思想の流入も阻止

国務院(中央政府)はこのほど、宗教活動を規制する「宗教事務条例」の改正法を2018年2月に施行すると発表した。宗教対立の扇動、屋外大型彫像などの建立、無許可の海外宗教活動参加、宗教学校以外の布教施設の設立を禁じた。専門家からは多様な宗教を1...
タイトルとURLをコピーしました