最新ニュース

政治

S&Pが中国の格付引き下げ、債務膨脹でリスク上昇

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は21日、中国の長期国債格付けをこれまでの「ダブルAマイナス」から1段階引き下げ、「シングルAプラス」にしたと発表した。長期の債務膨脹で、経済と金融面でのリスクを高めたと警告している。台湾...
安全保障

中国・パキスタン空軍が新疆で合同訓練、地上攻撃も

中国とパキスタンの空軍が7日から、新疆ウイグル自治区で合同演習を行った。双方から戦闘機約40機が出動し、地上の重要目標を攻撃する演習などが行われた。過激派制圧を意識した訓練といえそうだ。新華社を引用し、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(...
事件・事故

深セン小学校で児童65人に異常、ホルムアルデヒドか

広東省深セン市の深セン松崗第一小学校で9月初め、児童65人がめまい、せき、鼻血など体の不調を訴えていたことが19日分かった。同小学校は全校舎の建て替えが終わったばかり。不調の原因は分かっていないが、学校は新設備から出たホルムアルデヒドなど化...
事件・事故

日立金属子会社、秘密窃取で中国企業を米で提訴

日立金属の米子会社がこのほど、ビジネス上の秘密を中国企業に窃取されたとして米国国際貿易委員会(ITC)に提訴した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が21日伝えた。 同社によると、窃取されたのは医療検査機器や防犯ラベルなどに広く使われ...
事件・事故

台北の銀行で人質事件、男が100万円強奪し逃走

台北市士林区の瑞興銀行士林支店で20日午後1時15分ごろ、男が女性客を人質にして銀行に金を要求、30万台湾元(約112万円)を奪って逃げた。客と行員にけがはなかった。警察が男の行方を追っている。20日付中国時報などが伝えた。  男はヘルメッ...
安全保障

日本近海で中露合同海上演習、日米韓をけん制か

朝鮮半島情勢が緊迫する中、中露は18日、北朝鮮との国境に近いロシア・ウラジオストクで合同海上演習を始めた。22日~26日は日本海ピョートル大帝湾やオホーツク海南部で実施する。演習海域からみて日米韓をけん制する目的があるとの見方が出ている。世...
事件・事故

北京服装市場の抗議行動継続、1千人態勢で警備

北京市西城区の世紀楽天国際服装市場の閉鎖計画に対する商店主の抗議活動は19日も続き、警察は1000人態勢で警戒を続けている。メッセンジャーアプリ「微信」上に、商店主がつくった十数個のチャットグループも閉鎖された。米政府系放送局ラジオ・フリー...
災害

今年秋冬は寒気団例年より少なめ、大気汚染早まる

国家環境保護部はこのほど、今年の秋冬は寒気団南下の回数が少なく、大気汚染シーズンが早く始まるとの見通しを明らかにした。澎湃新聞網が伝えた。 同部によると、今年はシベリア寒冷高気圧が弱い一方、太平洋亜熱帯高気圧が強く、秋冬の気温と湿度が高めと...
事件・事故

重慶、湖北、湖南など長江周辺で20日まで大雨

重慶、貴州、湖北、湖南など長江流域の各省・市で18日から大雨が降り始めた。中央気象台は、大雨は20日まで続き、一部は豪雨になるとの予測を示した。中国気象網が19日伝えた。 中央気象台は19日、大雨警報を発令。重慶市南東部、貴州省南部・東部、...
日本

満州事変記念日に各地で活動、軍機関紙が日本批判

1931年の満州事変発生から86周年の18日、発生地の遼寧省瀋陽市など中国各地で記念活動が行われた。中国軍機関紙、解放軍報は「記憶をなくさないようにしこそ、正義は守れる」と題する論評を掲載、日本の右翼勢力が繰り返し「記憶喪失」の誤りを犯して...
タイトルとURLをコピーしました