最新ニュース

事件・事故

河北省・燕郊で違法アパートで一斉退去、家主ら抗議

北京市に隣接する河北省・燕郊鎮で27日、違法建築のアパートなどの借家の取り壊しを前に、多数の警察官らが出動し出稼ぎ労働者ら住民の一斉退去が行われた。現地では、家主や住民が抗議活動を行った。台湾・中央社が27日伝えた。 北京市大興区で起きた違...
政治

「南京大虐殺」弁護士連盟発足、民間訴訟を支援

1937年12月の南京事件犠牲者に関する法律問題を研究し、被害者らによる賠償請求訴訟などを支持する弁護士団体が27日、江蘇省南京市の「南京大虐殺遭難同胞記念館」で発足した。事務局によると、これまでに江蘇、上海、安徽などの弁護士150人が加盟...
政治

中国に非友好的な国ランク、日本はワースト3から「落選」

中国紙・環球時報のニュースサイト「環球網」が25~27日、「2017年、中国に非友好的だった国」についてネット上でアンケート調査を行ったところ、1位オーストラリア、2位米国、3位インドで、日本は4位だった。 オーストラリアは先に、中国に関係...
事件・事故

広東省・東莞で「地溝油」工場摘発、香港水源の川に汚染水

広東省東莞市の常平鎮で21日、飲食店の残飯などからつくる食用油「地溝油」をつくる闇工場が摘発された。工場は汚水を、東莞や香港の水源である東江に流していた。当局は「地溝油」の販売先を調べるとともに、水源の水質を検査している。香港のニュースメデ...
安全保障

護衛艦「いずも」の空母改修に中国けん制

日本政府が海上自衛隊の護衛艦「いずも」を空母に改修し、米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bの運用を検討していることに対し、中国外交部の華春瑩・副報道局長は26日、「軍事・安全保障分野では慎重に行動すよう促したい」と述べ、日本をけん制した。台湾...
経済

北朝鮮から鉄鉱石と石炭輸入途絶、LPG輸出は増加

中国税関が26日発表した統計によると、今年11月、中国の対北朝鮮貿易で鉄鉱石など工業原料の輸入は途絶したものの、液化石油ガス(LPG)など一部燃料の輸出は急増したことが分かった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)などが26日伝え...
日本

記事タイトル日中与党会議開催、「一帯一路」協力方法を協議

自民、公明両党と中国共産党の定期対話「日中与党交流協議会」が25日、福建省アモイ市で開かれ、自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長と中国共産党中央対外連絡部の宋涛部長らが出席した。開幕式後、経済問題を話し合う会議を行い、中国が提唱す...
事件・事故

旅客機離陸中の滑走路を貨物機横断、香港空港で管制ミス

香港国際空港で23日午後9時6分ごろ、旅客機が離陸のため滑走中、貨物機が同じ滑走路を横断していることが分かり、離陸を中断した。けが人はなかった。香港政府民航処は管制ミスとみて事故原因を調べている。香港星島日報が伝えた。  民航処によると、旅...
政治

四川でチベット人男性焼身自殺、09年から152件目

四川省アバ・チベット族チャン族自治州で23日、チベット人男性1人が仏教寺院近くで焼身自殺した。中国内でチベット人の焼身自殺事件は2009年からこれまでに152件となる。外電を引用し台湾中央社が25日伝えた。 男性は30歳前後で、自殺の際「チ...
事件・事故

中国人ハッカー攻撃17年に再び活発化、米専門会社が指摘

米サイバー・セキュリティ会社のクラウドストライク社はこのほど、中国政府の支援を受け、企業を標的とするハッカー攻撃が、2017年に入り再び活発化したとの見方を示した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。 同社によると、17年には...
タイトルとURLをコピーしました