事件・事故 48歳浙江大学教授が死去 「過労が原因」と遺族
香港メディアの星島日報によると、中国の著名な材料科学者であり、浙江大学教授の劉永鋒氏が脳内出血で5日に急逝した。享年48歳。遺族によると、教授は長年深刻な過労状態にあり、中国の大学で中堅・若手研究者の労働環境が厳しすぎると訴えている。(写真...
未分類 米下院、中国製電池の購入禁止法案可決
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、米連邦議会下院は10日、国土安全保障省(DHS)が特定の外国製電池を購入することを禁止する法案を可決した。この法案は、特に中国共産党の支配下にある企業が製造した電池を対象としている。 ...
事件・事故 水素入り風船密造で2人拘束 作業場で原料押収 北京
中国メディアの新京報などによると、北京市海淀区の警察は9日、違法に水素ガス入り風船を製造・販売していたとして、危険作業罪の疑いで男2人を刑事拘留したと発表した。警察は、住宅団地内の自宅兼作業場を家宅捜索し、水素ガスボンベと化学原料26キログ...
安全保障 中国、イラン、ロシアが合同海上軍事演習実施へ
中国国防省は9日、近くイラン、ロシアと海上合同軍事演習を実施すると発表した。今回の演習は「安全のきずな―2025」と命名され、主に海上目標への攻撃、臨検・拿捕、ダメージコントロール(損害管制)、合同捜索救難などの訓練を行う。台湾紙の聯合報が...
政治 中国CPIが13カ月ぶりマイナス デフレ圧力直面が続く
中国国家統計局によると、中国の2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.7%下落し、13カ月ぶりのマイナス成長となった。また、工業生産者出荷価格指数(卸売物価指数=PPI)は依然としてマイナス圏内にとどまり、中国経済はデフレ圧力に直面...
安全保障 米、政府端末でのディープシーク禁止検討か
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは7日、米ホワイトハウスが国家安全保障の観点から、米政府機関の端末での、中国新興企業、ディープシーク(深度求索)の人工知能(AI)チャットボットの使用を禁止することを検討していると報じた。(写真は中時新聞...
安全保障 習主席が米ソ冷戦の分析指示 中国の孤立
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは5日、トランプ氏が2024年の米大統領選で勝利後、習近平国家主席が米ソ冷戦の対立構造を分析するよう側近に指示していたと報じた。中国が冷戦期のソ連のように孤立することを懸念しているためという。 トランプ政...
政治 中国財政相、今年の積極財政を予告 財政赤字過去最高に
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国の第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が6日開いた経済関連の記者会見で、藍仏安財政相は今年の財政政策が「より積極的になる」と述べた。 海外の経済学者からは、中国がデフレに近い危...
事件・事故 李嘉誠氏、パナマ港の持株権を米企業に売却 中国反発
台湾紙・聯合報によると、パナマ運河の管理権をめぐる外交的な駆け引きが続く中、香港の資産家、李嘉誠氏が率いる長江和記実業(CKハチソン)は4日、傘下の子会社がパナマ運河で運営する2つの主要港の持株権を米企業ブラックロックに売却する計画を発表し...
米国 トランプ氏が連邦議会で演説 中国への言及わずか
米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、トランプ米大統領は4日、首都ワシントンの連邦議会議事堂で議会上下両院合同会議で演説を行った。トランプ大統領の連邦議会での演説は初めて。大統領は、不法移民対策など就任後6週間の成果を強調した...

