最新ニュース

未分類

山東の男性と広州のホテルに初の反テロ法適用

山東省済南市公安局(警察)は4月25日、イスラム過激派組織「イスラム国」のウェブサイトを違法に閲覧し、戦闘場面の写真や映像をダウンロードしたとして、「反テロリズム法」違反で同市の男性を摘発し、15日間の行政拘留を命じた。反テロ法違反で個人が...
未分類

高速道路でバス放火、13人死傷、テロ説も

陝西省西安市藍田県の高速道路で4月28日、走行中の長距離路線バスが放火され、乗客8人が死亡、5人が負傷した。警察は一般の刑事事件と説明しているが、ネット上ではテロとのうわさが出ている。博訊新聞網が1日伝えた。 現地のホテル従業員によると、警...
未分類

米原子力空母の香港寄港拒否、理由は不明

米国防総省は4月29日、米海軍の原子力空母「ジョン・C・ステニス」などの香港への寄港を中国が拒否したことを明らかにした。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。 中国が寄港を拒否した理由は不明。中国当局はロイター通信に対し、米海軍...
未分類

ゴミ焼却施設反対の住民、県政府庁舎に乱入

湖南省の省都、長沙市近郊の益陽市南県で4月25、26の両日、県政府が強行する大型のゴミ焼却発電施設建設に反対する住民数千人が政府前で抗議デモを行い、数百人が庁舎内に乱入した。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が27日伝えた。 住...
未分類

香港書店連行事件、一国二制度侵害とEU批判

中国政界の内幕物の出版と販売で知られる香港の出版社兼書店、銅鑼湾書店の出資者と職員5人が、中国当局に連行されたとみらる事件について、欧州連合(EU)は26日、香港の高度な自治を認める「一国二制度」の侵害だとして、中国政府に対し香港の法制度を...
未分類

東風41型大陸弾道ミサイルを再試験

米情報サイト「ワシントン・フリー・ビーコン」は、米国防総省筋の話として、南シナ海で米中の緊張が高まる中、中国がこのほど、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)41」の発射実験を昨年に続いて再び行ったと伝えた。 米国防総省筋によると、米...
未分類

海外NGO管理法改正案公表、米政府は懸念

全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は25日、海外非政府組織(NGO)管理弁法の改正案を公表した。現行法の活動期間の5年以内への制限や中国本土への事務室設置義務などは廃止されるが、資金と治安面での監視は強化される。台湾中央社が伝えた。...
未分類

江蘇の中学生健康被害事件、当局が責任認める

江蘇省常州市の中学校「常州外国語学校」の生徒多数が環境汚染により健康被害を受けた問題で、同市政府は25日、監督不行き届きを認め、責任者らに対する調査を行う方針を明らかにした。台湾中央社などが26日伝えた。 同校が2015年9月、現在の校地に...
未分類

南シナ海黄岩島を埋め立て、軍用滑走路も建設

香港紙サウスチャイナモーニングポスト25日、中国の軍事情報に詳しい海事専門家の話として、中国が今年に入り、南シナ海黄岩島(スカボロー礁)周辺を埋め立てを始めたと報じた。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 滑走路を建設し...
未分類

広東・東莞の日系パソコン部品OEM工場で争議

世界のパソコン用ヒンジ市場で4分の1のシェアを持つ、日系OEM(相手先ブランドによる生産)メーカー、SAEマグネティックの広東省東莞市の工場でこのほど、人員整理のうわさをきっかけに、従業員約150人が会社側の説明を求めて、3日連続でデモ活動...
タイトルとURLをコピーしました