最新ニュース

事件・事故

河北・承徳の養鶏場でアンモニア漏出、周辺住民避難 河北省

河北省承徳市囲場県の養鶏場で7日午前1時ごろ、アンモニアが漏出する事故があり、周辺住民が避難した。8日付北京日報が伝えた。 消防車など4台が出動。漏出箇所を特定して止めるともに、散水してアンモニアを薄めた。 アンモニアは無色の液体。養鶏場で...
未分類

新疆で水害、3人死亡、2人不明、700億円の損失

新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州、ボルタラ・モンゴル自治州、クズルス・キルギス自治州、アクス市などで7月31日から水害が発生し、3日午前9時現在、3人が死亡、2人が行方不明になった。経済的損失も47億元(717億円)に上った。中国新聞社...
未分類

著名人権活動家に懲役7年6カ月、709大摘発で逮捕

2015年7月9日に中国全土で始まった人権派弁護士、活動家への一斉摘発で逮捕された著名人権活動家、胡石根被告(60)に、天津第二中級法院(裁判所)は3日、「国家政権転覆罪」で懲役7年6カ月を言い渡した。台湾中央社が伝えた。 胡被告は、北京の...
未分類

防衛白書、外交部も批判、尖閣侵入は「固有の権利」

防衛省が2日公表した2016年版防衛白書に対し、中国外交部の華春瑩副報道局長は3日、「中国が釣魚島(沖縄県尖閣諸島)の領海でパトロールするのは中国固有の権利だ。日本にあれこれ言う権利はない」として批判した。台湾中央社が伝えた。同白書について...
未分類

防衛白書に「悪意、挑発、欺まん」と中国反発

防衛省が2日公表した2016年版防衛白書に対し、中国国防部の呉謙報道官は「中国軍に対する悪意、中国と近隣諸国への挑発、国際社会に対する欺まんに満ちている」などとする談話を発表した。新華社などが伝えた。 白書は、南シナ海や東シナ海で海洋進出を...
未分類

南シナ海判決に軍部が不満、米と同盟国へ強硬論

南シナ海の領有権を巡り、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が7月12日、「九段線」など中国の主張を退ける判決を出したことに、中国軍部が不満を高めており、米国とその同盟国に強硬な対応を行うべきだとする声を上げている。ドイツの国際公共放送ドイチェ...
未分類

公安部がコンテンツ直接配信サイト集中取り締まり

公安部は7月31日、10月末までの予定で、インターネットを使ったコンテンツ配信サイトの集中取り締まり活動を全国で始めた。メディア以外の一般企業が運営するコンテンツ配信サイトなどが取り締まりの重点。違法情報の配布の摘発や、管理者や利用者の実名...
未分類

ごみ処理施設でがん多発、住民が抗議、警官と衝突

四川省ロウ中市(ロウは門構えに良)で28日午前9時ごろ、同市郊外の農村の住民約100人が、ごみ処理施設によりがんなどの病気が多発するなど健康被害を受けたとして、市政府庁舎前で抗議活動を行った。警備の警官隊と一時小競り合いが起きた。香港星島日...
未分類

商業施設で天井のガラス落下、買い物客2人重傷

遼寧省丹東市のショッピングモール「万達商場」で7月30日午後零時50分ごろごろ、吹き抜け部分の天井のガラスが突然落下、買い物中の女性客2人が直撃されて重傷を負った。中国青年網が7月30日伝えた。 2人のうち40代の女性は頭にけが。20代の女...
未分類

外交部、日本人男性逮捕認める、日本大使館に通知

外交部は30日、中国紙「環球時報」に、中国当局が「国家の安全に危害を加えた」疑いで、日本市民に対し取り調べを行っており、中国の日本大使館に通知したことを明らかにした。 菅義偉官房長官と日本大使も、日本人男性が北京で中国当局に拘束されたことを...
タイトルとURLをコピーしました