経済

経済

エヌビディアのAI半導体に輸出許可 直ちに出荷

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、米半導体大手エヌビディアのCEO(最高経営責任者)、ジェンスン・ファン氏は15日、中国訪問中に中国メディアの取材に応じ、米政府が中国向けの高性能人工知能(AI)システム・オン・チップ(So...
災害

河南が記録的猛暑、省都・鄭州に44度の予報 

中国北方は記録的な熱波に襲われ、河南省では15日に省都鄭州の最高気温が44℃に達するとの予報が出た。夜間の最低気温ですら33℃に及ぶ可能性があり、一日中強烈な暑さに覆われる見込みだ。中国メディアの紅網がなどが伝えた。 中央気象台は高温では3...
経済

エヌビディアCEOが訪中へ 米上下両院議員が懸念

米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン(黄仁勲)最高経営責任者(CEO)が16日、北京で開幕する「第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会」の開幕式に出席する。中国国際貿易促進委員会(中国貿促会)の招待を受け、同博覧会で新製品を紹介し...
経済

中国の米農地購入を制限 買収農地の取り戻しも

ロリンズ米農務長官は政府は8日、記者会見で国家安全保障上の懸念から、中国国民や「外国の対抗勢力」による米国農地購入を制限する方針を発表した。、中国共産党による農地買収や農業システムへの犯罪利用が繰り返されており、農業は単なる経済活動を超えて...
事件・事故

南方航空機長が同僚刺傷後、投身自殺 降格に不服

中国航空最大手、中国南方航空が吉林省長春市に置く吉林支社で1日、機長1人が降格調査に不満を持ち、同支社の幹部2人を刃物で刺した後、飛び降りて自殺する事件があったとの情報がネットで伝えられた。 公式発表はないが、中国メディアの瀟湘晨報によると...
政治

中国レアアース最大手で幹部相次ぎ退職

中国政府がレアアースの輸出規制を通じ欧米と対立を深める中、最大手の中国稀土集団の上場子会社「中国稀土」では今年に入り経営幹部の相次ぐ辞任が報じられている。複数の幹部が海外のレアアース研究機関に引き抜かれ、集団で退職したとの見方も出ているが、...
政治

中国共産党員1億人突破 前年比1.1%増

中国共産党中央組織部は、2024年末現在の党員総数が前年比1.1%増の1億27万1000人で1億人を突破したことを明らかにした。ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)などが伝えた。 米ブルームバーグ通信は、党員採用率が約10%で米東...
経済

中国が中ロガスパイプライン計画再考 中東情勢緊迫で

米軍によるイラン核施設空爆を受け、一時イランがホルムズ海峡の封鎖を示唆し、その後イランとイスラエルが停戦合意に至ったが、中東の不安定さが浮き彫りとなった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、中国指導部がロシアとの「パワー・オブ・シベリア...
事件・事故

中国製モバイルバッテリー発火 江蘇企業製品が主因か

中国製モバイルバッテリーで発火・爆発のリスクが報告され、消費者の信頼が大きく損なわれている。中国メディアによれば、ロモス(ROMOSS)とアンカー(ANKER)の両社は、計236万個を超えるモバイルバッテリーのリコールを行った。米中合弁のバ...
経済

中国アンチモン輸出規制で米「国家非常事態」

中国が2023年9月、希少金属のアンチモンの輸出を許可制とし、同年12月には対米輸出を全面禁止したことで、米国を含むグローバル市場が6月現在、深刻な供給危機に直面している。アンチモンは電気自動車(EV)や太陽光・風力発電の蓄電池、暗視装置や...