経済

経済

半導体製造装置大手、深セン子会社清算 約950人削減

半導体製造装置大手のASMPT(シンガポール)は14日、広東省深セン市の完全子会社、先進半導体装置(AEC)を清算すると発表した。深セン市宝安区にある工場を閉鎖し、従業員約950人が影響を受ける。香港メディアの星島日報が伝えた。 清算の発表...
事件・事故

少林寺の最高指導者に刑事捜査 横領などの疑い

中国仏教界で最も著名な人物の一人であった中国少林寺(河南・嵩山)の方丈(最高指導者)、釈永信氏が横領など刑事犯罪に関与した疑いで、複数の部門による合同捜査を受けている。僧籍を剥奪され、寺院の運営権も政府に接収される事態となった。台湾の中央通...
経済

米中が再び貿易交渉 関税休戦を3カ月再延長か

香港メディアの星島日報によると、中国の何立峰副首相は7月27日から30日までスウェーデンを訪問し、米国との経済・貿易交渉に臨む。米側はベセント財務長官が率いる代表団が赴き、交渉は28日と29日にストックホルムで開催される。両国が先にジュネー...
事件・事故

ZEEKR、新車と偽り「新古車」販売か

中国自動車大手・浙江吉利控股集団傘下の電気自動車(EV)ブランド「ZEEKR(ジーカー)」が、名義変更・保険加入済みの在庫車を新車として販売し、「0キロメートル中古車(新古車)」を用いた不正販売の疑いが浮上している。中国証券報が報じたもので...
政治

中国で労使紛争急増 背景に経済成長鈍化

中国メディアの極目新聞などによると、中国の経済成長の鈍化に伴い、労使紛争や企業紛争の案件が大きく増加している。最高人民法院(最高裁)が21日に発表した統計によると、今年1~6月の労使紛争の一審案件は前年同期比べ40.2%増、企業関連の一審案...
事件・事故

通信アプリで性的動画が拡散 被害者90万人の見方も

通信アプリ「テレグラム」のフォーラムで大量の女性の盗撮動画や性的な動画が拡散されていることが明らかになり、中国社会に大きな波紋を広げている。被害女性が90万人上るとの見方も出ている。香港メディアの星島日報などが伝えた。 フォーラムのメンバー...
経済

日本商工会長、中国商務次官と会談

中国メディアの毎日経済新聞によると、中国商務省は18日、同省のエン(焉におおざと)次官が同日、日本商工会の本間哲朗会長と会談したと発表した。 香港メディアの東網によると、本間氏は先に開かれた第3回中国国際サプライチェーン博覧会で中国メディア...
事件・事故

大手内装会社トップ転落死 会社は経営破綻

中国広州市の大手内装会社「レイ(青の右に見)家居」の創業者・曾育周董事長が7月17日未明、同市天河区で転落死した。警察は「個人的な原因によるもの」とし、詳細は公表していない。中国メディアは、同社の経営破綻と重なったことに、社会的関心が集まっ...
経済

米金融大手の米国人幹部に出国禁止 中国出張を停止

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどによると、米金融大手ウェルズ・ファーゴの中国系米国人幹部、毛晨月氏が最近中国に入国後、出国を拒否されたことが明らかになった。 毛氏が出国を拒否されたことを受け、ウェルズ・ファーゴは全社員を対象に中国出...
災害

高温で電力需要急増、史上初の15億キロワット超え

中国では7月に入り高温が長期化し、全国の電力需要が急増している。国家エネルギー局によると、16日、全国の最大電力需要が15億600万キロワットに達し、史上初めて15億キロワットを突破した。昨年のピークから5500万キロワット増えた。今月4日...