経済

政治

中国レアアース最大手で幹部相次ぎ退職

中国政府がレアアースの輸出規制を通じ欧米と対立を深める中、最大手の中国稀土集団の上場子会社「中国稀土」では今年に入り経営幹部の相次ぐ辞任が報じられている。複数の幹部が海外のレアアース研究機関に引き抜かれ、集団で退職したとの見方も出ているが、...
政治

中国共産党員1億人突破 前年比1.1%増

中国共産党中央組織部は、2024年末現在の党員総数が前年比1.1%増の1億27万1000人で1億人を突破したことを明らかにした。ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)などが伝えた。 米ブルームバーグ通信は、党員採用率が約10%で米東...
経済

中国が中ロガスパイプライン計画再考 中東情勢緊迫で

米軍によるイラン核施設空爆を受け、一時イランがホルムズ海峡の封鎖を示唆し、その後イランとイスラエルが停戦合意に至ったが、中東の不安定さが浮き彫りとなった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、中国指導部がロシアとの「パワー・オブ・シベリア...
事件・事故

中国製モバイルバッテリー発火 江蘇企業製品が主因か

中国製モバイルバッテリーで発火・爆発のリスクが報告され、消費者の信頼が大きく損なわれている。中国メディアによれば、ロモス(ROMOSS)とアンカー(ANKER)の両社は、計236万個を超えるモバイルバッテリーのリコールを行った。米中合弁のバ...
経済

中国アンチモン輸出規制で米「国家非常事態」

中国が2023年9月、希少金属のアンチモンの輸出を許可制とし、同年12月には対米輸出を全面禁止したことで、米国を含むグローバル市場が6月現在、深刻な供給危機に直面している。アンチモンは電気自動車(EV)や太陽光・風力発電の蓄電池、暗視装置や...
経済

レアアース対日輸出許可、少量ながら承認

中国日本商会の本間哲朗会長は17日、中国商務省との会合を経て、少数ながらレアアース輸出許可が承認されたことを明らかにした。輸出許可申請のプロセスや審査能力の改善を中国側に引き続き求めていく意向も示した。この発言は同日開かれた「中国経済と日本...
事件・事故

モバイルバッテリー50万個リコール 航空火災に関係か

中国・深センを拠点とするモバイルバッテリーの中堅ブランド、「羅馬仕(ROMOSS)」が、当局の指導を受けてリコール(回収・無償修理)を実施することを決めた。深セン市市場監督管理局への届け出によると、対象は2023年6月5日から2024年7月...
政治

国家鉄路局トップに調査 高級幹部失脚、今年27人目

中国メディアの中新経緯などによると、中国共産党中央紀律検査委員会と国家監察委員会は6月12日、交通運輸省の党組織メンバーで国家鉄道局トップの党委委員会書記兼局長の費東斌氏が、重大な規律違反および法律違反の疑いで調査を受けていると発表した。同...
経済

米中貿易協議、トランプ氏「簡単に扱える相手でない」

米中両国の高官は現地時間6月9日、ロンドンで6時間以上にわたって協議を行い、初日の交渉を終えた。トランプ米大統領は同日、ホワイトハウスで記者団に対し「ロンドンからは良い知らせが届いているが、中国は簡単に扱える相手ではない」と述べた。香港メデ...
政治

中国の地下鉄26都市が赤字 巨額補助金も採算取れず

中国各都市が競うように地下鉄建設を進めてきたことについて、「過剰投資」との批判が出ている。中国の専門機関の統計によると、中央政府から多額の補助金を受け取っているにもかかわらず、全国で少なくとも26都市の地下鉄事業が赤字に陥っている。香港メデ...