経済

政治

習・トランプ会談、米中対立の「一時停止」 関税・レアアース・AI覇権を巡る駆け引き

■ 関税引き下げで「休戦」 トランプ氏はフェンタニル対策を条件に譲歩 10月30日、韓国・釜山で行われた米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席の首脳会談は、2019年以来6年ぶりの直接対話となった。約2時間に及ぶ協議では、関税、レアアー...
事件・事故

シャオミEVに謎の金属部品 浙江省当局が正式調査 品質管理への信頼に疑問符

浙江省当局が調査に着手中国メディアによると、スマートフォン大手の小米(シャオミ)が製造する電気自動車(EV)「YU7」内部から正体不明の金属部品が見つかり、浙江省義烏市の市場監督管理局が23日、正式に調査を開始した。問題の車両は浙江省金華市...
事件・事故

中国でEVの炎上相次ぐ 理想MEGAや電動ポルシェなど 品質と設計の双方で求められる安全対策

理想MEGAが上海で突然出火 電動ドア開かず乗員が脱出10月23日夜、上海市閔行区で理想汽車の大型電動ミニバン「MEGA」が走行中に突然出火した。車体下部から火花が散り、10秒で炎が全車に広がった。乗員2人は副運転席側のドアから脱出し、けが...
政治

中国共産党「四中全会」、第15次五カ年計画を採択 科技自立と内需拡大を柱に構造転換へ

科技自立を軸に国家戦略を再構築中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)は、2026〜2030年を対象とする「第15次五カ年計画(十五五)」の提案を採択し、10月23日に閉幕した。公報は今後5年間を「戦略的機会とリスク・挑戦が並...
政治

米欧、対ロ制裁を拡大 中国製油所や国有企業も標的に 中国は報復を警告

米欧が制裁連携を強化、中国企業を初標的に米国と欧州連合(EU)はロシア制裁の新段階に踏み出した。米国は10月22日、ロスネフチとルクオイルの2大石油企業を制裁対象に指定。米財務省は「クレムリンの戦費調達ルートを断つ」と強調し、米国内資産の凍...
経済

中国、レアアース輸出規制で世界供給網に衝撃 欧州・米国・日本が脱中国依存を加速

中国のレアアース輸出規制が世界市場を揺るがす中国政府が11月8日に発動する新たなレアアース輸出規制が、世界の自動車・電子機器業界に波紋を広げている。対象となるのは主に重レアアースで、輸出には政府の特別許可が必要となる。これにより、欧州や北米...
経済

ネクスペリア オランダ政府が接収 中国は輸出禁止で報復 欧州の半導体供給網に緊張拡大

オランダが安世半導体を接収 国家安全を理由に経営権を停止オランダ政府は9月末、中国資本の半導体メーカー安世半導体(ネクスペリア)を国家安全上の理由で接収した。安世はオランダ・ナイメーヘンに本社を置き、中国の聞泰科技の子会社である。政府は同社...
政治

中国共産党「四中全会」開幕 科技自立と消費刺激を柱に経済再構築へ を模索

四中全会、北京で開幕 「十五五」計画で新方針を協議中国共産党は10月20日、北京で第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)を開き、2026〜2030年を対象とする第15次五カ年計画(十五五)を審議した。会期は4日間で、党中央政治局が活動...
経済

中国、レアアース輸出管理を全面強化 米国の半導体規制に対抗し国家安全を名目に主導権確立へ

中国政府は10月中旬、レアアース(希土類)輸出の管理を強化した。商務省は新たな規制を公布し、製品や技術の国外移転を制限した。目的は「大量破壊兵器などへの転用防止」と「国家および世界の安全維持」にあると説明した。報道官の何詠前は16日の会見で...
経済

中国でデフレ圧力強まる 9月CPI0.3%下落、2カ月連続マイナス 家計支出低迷や不動産不振が影響

中国国家統計局が15日に発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.3%下落し、2カ月連続でマイナスとなった。家計支出の低迷や不動産市況の不振が影響し、内需の回復が遅れている。米中摩擦の再燃や若年層失業の増加も重なり、デフレ圧力が...