米国

安全保障

中国軍、6日連続で南シナ海で実弾訓練、米軍けん制か

中国海事局はこのほど、8月29日~4日までの6日間、南シナ海西沙諸島(パラセル諸島)で実弾射撃訓練のためとして、航行禁止海域を設定した。南シナ海で航行の自由作戦を実施した米軍へのけん制とみられる。台湾・中国時報が伝えた。(写真は中国軍網のキ...
経済

米301条調査に商務部また反発、対抗措置を予告

トランプ大統領の指示を踏まえ、米通商代表部(USTR)が、中国による知的財産権の侵害を対象に、通商法301条に基づく調査を開始したことについて、中国商務部の高峰報道官は24日の記者会見で、「一国主義で、保護主義的なやり方だ」と強く反発し、中...
安全保障

THAAD、F22模した目標に向けミサイル演習

米政府筋はこのほど、中国人民解放軍が創設90周年を記念する閲兵式前日の7月29日、弾道と巡航ミサイル20発を集中的に発射する演習を行ったことを明らかにした。米軍の地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル」(THAAD)とF22戦闘機を模し...
安全保障

米軍哨戒機を中国空軍機が妨害、空母遼寧を偵察中

米軍のEP3偵察機が23日午後、中国山東省青島市の沖145キロの黄海上空で、スクルランブル(緊急発進)してきた中国軍のJ10戦闘機2機に進路妨害を受けた。戦闘機は衝突寸前まで接近し米軍機を立ち去らせた。EP3は、青島港を母港とする航空母艦の...
経済

米中経済対話が低調に終了、緩和しかけた経済緊張再び激化か

米中両国が米首都ワシントンで開いた閣僚級の包括経済対話は19日、低調なまま終了した。今年4月の米中首脳会談の際、中国が提案した米中貿易摩擦解消のための「100日計画」は効果を上げたいないもようで、一時は緩和しかけた両国の経済関係の緊張が再び...
政治

米国務省が劉暁波氏の受け入れ表明、中国に釈放を要求

ノーベル平和賞を受賞した中国の人権活動家で、服役中にがんを発症し闘病中の劉暁波氏について、米国務省のヘザー・ナウアート報道官は12日、劉氏が米国での治療を望むなら受け入れる考えを表明した。報道官は「米国は中国に対し、劉氏を釈放し希望の場所で...
安全保障

米軍B1B爆撃機が南シナ海飛行、中国は主権侵害と反発

米空軍は7日、水上と空中の航行の自由権を示すため、B1B戦略爆撃機2機が南シナ海を飛行したと発表した。南シナ海は各国が領有権を巡り争っており、中でも中国はほぼ全海域の主権を主張している。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。 B...
安全保障

米ミサイル駆逐艦、パラセル諸島沖12カイリ航行

米ミサイル駆逐艦ステザムが2日、中国が実効支配する西沙諸島(パラセル諸島)中建島(トリトン島)沖12カイリ内を航行、中国軍艦が追尾した。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。(写真は星島日報のキャプチャー) 3日付人民日報...
政治

米中首脳が電話会談、習主席が台湾問題で懸念表明

トランプ米大統領は3日、習近平・中国国家主席、安倍晋三首相と相次ぎ電話し、朝鮮半島情勢について会談を行った。中国外交部は、会談で習主席が台湾問題で懸念を示したことを明らかにした。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 外交...