安全保障 ティラーソン国務長官解任、中国は対中政策の強硬化警戒 トランプ米大統領が13日、ツイッター上でティラーソン国務長官の解任を発表、ポンペオ中央情報局(CIA)長官を後任に指名したことに対し、中国では米国の対中政策が強硬化することを警戒している。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。(... 2018.03.15 安全保障米国
安全保障 中国宇宙船「天宮一号」、米ミシガン州南部に墜落の恐れ 米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)の12日の報道によると、非営利の宇宙研究団体、エアロスペース・コーポレーションの広報担当者はこのほど、中国の宇宙実験室「天宮一号」の破片が米ミシガン州南部に落下する可能性が最も高いと述べた。ニュ... 2018.03.13 安全保障米国
米国 米朝トップ会談で「中国外し」、中国紙は否定の論評 英BBC放送中国語版は9日、米国のトランプ大統領が、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の会談の招請に応じたことで、朝鮮半島問題の重要な関係者である中国が、話し合いから外される危機に直面していると報じた。9日付中国紙・環球時報は「中国人は心の平... 2018.03.12 朝鮮半島米国
安全保障 経済的方法で米大学に影響力、CIAが秘密リポートで警告 米ニュースサイト「ワシントン・フリー・ビーコン」によると、米中央情報局(CIA)はこのほど、中国が経済的方法で米国の大学やシンクタンクに影響を及ぼしているとするとして警戒を促す内容の秘密リポートをまとめた。米国の中国に対する見方が厳しさを増... 2018.03.09 安全保障米国
安全保障 中国軍事費透明性に欠ける、米太平洋艦隊司令官が批判 米海軍太平洋艦隊のスウィフト司令官は6日、東京でメディアの取材に応じ、中国の国防費が透明性に著しく欠けると批判した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が伝えた。(写真はボイスオブアメリカのキャプチャー) 中国財政部が、5日開幕した第1... 2018.03.07 安全保障米国
安全保障 南シナ海と台湾で米中激突の恐れ、米CSISがリポート 米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)はこのほど、米国が直面する恐れがある18種類の突発事態を列挙したリポートを発表した。多くが中国と関係し、発生する可能性が最も高いのは台湾と南シナ海での衝突だと指摘している。香港のニュースサイト東... 2018.02.23 安全保障米国
南シナ海 ファイアリー・クロス礁に情報・通信拠点、米シンクタンクが指摘 米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)傘下のアジア海事透明性イニシアチブ(AMTI)はこのほど公式ウェブサイトで、中国が南シナ海のファイアリー・クロス礁(永暑礁)を情報・通信の拠点施設を建設しようとしているとの見方を示した。米政府系放... 2018.02.20 南シナ海米国
米国 習近平氏ら中国最高指導者が米大使が密会、米中貿易戦回避を要望 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、米国が対中国の巨額貿易赤字を減らすため制裁措置を検討する中、習近平国家主席ら中国最高指導者がこのほど、中国駐在のテリー・ブランスタッド米大使と密会し、貿易戦争の回避を要望した。米公共放送ボイス・オブ・ア... 2018.02.16 外交米国
安全保障 ハリス米太平洋軍司令官が中国軍の脅威強調、駐米の崔天凱・中国大使が反発 米太平洋軍のハリー・ハリス司令官は14日、米下院軍事委員会の公聴会で、中国の軍事力が急速に拡大しており、間もなくあらゆる分野で米国の脅威になると証言し、警戒を呼び掛けた。米国駐在の崔天凱大使は、春節(旧正月)のあいさつの中で「中国に敵対しよ... 2018.02.16 安全保障米国
安全保障 米が核戦略指針で中国に警戒感、中国国防部が反発 米国防総省が2日発表した米国の核戦略の指針となる「核体制の見直し(NPR)」で、中国の核開発の意図が不明朗だとして警戒感を示したことについて、中国国防部が4日、「中国の核の脅威を騒ぎ立てている」などとするコメントを発表し強く反発した。米政府... 2018.02.05 安全保障米国