米国

経済

USTR報告書、中国の貿易不公正ますます悪化 サイバー攻撃は増加

米通商代表部(USTR)は20日、米通商法301条に基づく中国の通商政策に関する補充報告書を発表し、中国の貿易上の不公正は改まっておらず、一部の領域ではますます悪化していると指摘した。中国による企業秘密と知的財産権に対するサイバー攻撃が過去...
米国

米広州総領事館の音響攻撃 外交官訪ねた母親も被害 脳に損傷

広東省広州市駐在の米総領事館が音響攻撃を受けている事件で、外交官数人のほか家族にも被害者が出ている模様だ。元米空軍兵士の女性がこのほど、総領事館で通商担当の外交官として勤務する娘を尋ねた際、頭痛やめまいに襲われたことを米メディアに明らかにし...
安全保障

米空母2隻がフィリピン南北で演習 比島挟み撃ち 習近平氏の訪比けん制か

習近平・中国国家主席の20日のフィリピン訪問を前に、米海軍の空母ロナルド・レーガンとジョン・C・ステニスの2隻を中心とする打撃群が19日、同国の南北で演習を行った。フィリピンを挟み撃ちにするような演習で、中比首脳会談に対するけん制との見方も...
安全保障

米副大統領、習国家主席と2回会談 関係改善の希望伝える

米国のペンス副大統領は18日、パプアニューギニアで開いたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、習近平国家主席と2回会談した。副大統領は「われわれは率直に語り合った。米国は中国との関係改善を望んでいる。ただし、中国が貿易政策を変える必要があ...
安全保障

南シナ海関与の中国企業に制裁を=米議会諮問機関が提言

米議会の超党派諮問機関「米中経済安全保障再考委員会」(USCC)は14日、2018年版の報告書を発表し、中国が南シナ海に造成した人工島での軍事施設建設に関与した中国企業と個人を制裁対象とするよう議会に提言した。米政府系放送局ラジオ・フリー・...
安全保障

南シナ海、台湾、新疆で対立 ワシントンで米中外交・安保対話

米国と中国による外交・安保対話(D&SD)が9日、米首都ワシントンで行われ、ポンペオ米国務長官と楊潔チ(チは竹かんむりに厂、下に虎)・中央外事工作委員会弁公室主任が出席した。南シナ海、台湾、新疆ウイグル自治区の人権問題で両国の主張が対立した...
安全保障

米中、9日に第2回外交・安保対話 両国とも関係改善に意欲

米国務省と国防総省は5日、中国との第2回外交・安全保障対話を9日に首都ワシントンで開くと発表した。専門家は、米中が経済と安全保障面で緊張を高める中、対話は両国が関係改善に意欲を持っていることを示すと指摘した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ...
米国

習近平主席が米大統領暗に批判 「弱肉強食は行き詰まる」 

習近平国家主席は5日、中国が輸入拡大をアピールする「中国国際輸入博覧会」の開幕式で演説し、トランプ米大統領を暗に批判した。米中首脳は2日に電話会談を行ったことで、米中の緊張が緩和するとの見方も出ていたが、習主席は再び強硬姿勢を示したことにな...
経済

米連邦大陪審、中台半導体メーカー産業スパイ罪で起訴

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版によると、米司法省は1日、米国の半導体メーカーから企業秘密を窃取したとして中国と台湾の半導体メーカーと個人を起訴したと発表した。(写真は東網のキャプチャー) 中台のメーカーは福建晋華集成電路(JHIC...
経済

中国経済の下向き圧力 党政治局が米中貿易戦後、初めて懸念表明

中国共産党政治局は31日、経済活動会議を開き、中国経済に下向きの圧力が強まっており、一部の企業が経営困難に直面していると指摘した。一部メディアは、米中貿易戦争が始まって以来、中国指導部が自国経済に懸念を表明したのは初めてと報じた。米政府系放...