米国

安全保障

米中貿易交渉、軍事用レアーアースが障害か

ロイター通信は、消息筋2人の情報として、米中は先にロンドンで行われた交渉で貿易紛争の停戦に合意したが、軍事用途のレアアース輸出を巡る対立が、包括的な合意の妨げとなっていると報じた。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が16日伝えた...
米国

NYT「米中交渉、決裂寸前だった」 強い相互不信

香港の星島日報によると、米中は6月9日から10日にかけてロンドンで貿易交渉を行い「枠組み合意」に達したと発表した。しかし、その後も具体的な内容は公開されず、交渉の実態には不透明さが残る。米ニューヨーク・タイムズ紙は、交渉に詳しい関係者二人の...
米国

米中貿易協議、レアアースと半導体を交換か

ロンドンのランカスター・ハウスで開催中の米中貿易協議は10日、2日目を迎えた。米国のルートニック商務長官は、協議が順調に進んでいると表明した。また、今回の会談には参加していないホワイトハウスの経済顧問ハセット氏は、「中国がレアアースなど重要...
経済

米中貿易協議、トランプ氏「簡単に扱える相手でない」

米中両国の高官は現地時間6月9日、ロンドンで6時間以上にわたって協議を行い、初日の交渉を終えた。トランプ米大統領は同日、ホワイトハウスで記者団に対し「ロンドンからは良い知らせが届いているが、中国は簡単に扱える相手ではない」と述べた。香港メデ...
事件・事故

米当局、中国人科学者2人起訴 有毒真菌の密輸容疑

有毒な真菌フザリウム・グラミネアルムを米国に密輸入しようとしたとして、米連邦検察官が3日、中国の科学者2人を起訴した。中国駐シカゴ総領事館は8日、米側関係当局から2人の中国人学者の拘束について領事通報を受けたのち、7日に館員がビデオ面会を実...
安全保障

米中首脳が電話会談 習氏は「消極的措置」の撤回要求

中国中央テレビによると、中国の習近平国家主席が6月5日夜、トランプ米大統領の要請に応じて電話会談を行った。習近平主席は米側に、ジュネーブにおける米中貿易会談後の進展を事実に即して評価し、中国に対する消極的措置を撤回すべきだと述べた。また、ト...
米国

トランプ氏「習主席は強硬、取り引き困難」

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、トランプ米大統領は4日、自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に投稿し、「自分は中国の習主席が好きだ。これまでもそうだったし、これからもそうだ。ただし、彼は非常に強硬で、取り引きまとめるの...
安全保障

米国務長官、一部中国人留学生のビザ取り消し開始

マルコ・ルビオ米国務長官は29日、トランプ政権の方針として、中国と香港からの学生ビザに対する規制を強化し、一部の中国人留学生のビザを取り消す措置を開始したと発表した。発表はルビオ長官のX(旧ツイッター)投稿と外交声明を通じて行われ、米国務省...
経済

米の中国半導体封じ込め、王外相「いじめ」と批判

香港メディアの香港01などによると、中国の王毅外相(中共中央政治局委員)は北京で米国アジア協会の康京和会長(元韓国外相)と会談した。この場で王毅外相は、米国が進めている中国の半導体産業に対する包括的な封じ込め策について、「これは赤裸々な一方...
経済

米中貿易戦が休戦 合意内容に中身なく先行き不透明

米中両政府は12日、共同声明を出し、米国は対中関税を30%に、中国が対米関税を10%に引き下げ90日間の「一時休戦」に入った。海外では、2018年から続く米中貿易戦は一時的に緩和されたが、実質的な合意内容には乏しく、先行き不透明との見方が広...