米国

安全保障

中国軍の台湾侵攻、差し迫らず 米国防総省高官が指摘

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米国防総省の高官は18日、中国の軍事力に関する年次報告書に関して解説を行い、中国軍による台湾侵攻は差し迫っておらず、避けられないものではないと指摘した。 (写真は風伝媒のサイト) 高官によ...
経済

中国拘束の米国人200人超 出国禁止は30人 WSJ

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は11月30日、中国と米国はこのほど異例の囚人交換に踏み切ったものの、中国ではなお200人超の米国人が拘束されているほか、30人以上が出国禁止となっていると報じた。多くがビジネス上の紛争絡み。中...
米国

米中が囚人交換で合意 米の3人は帰国

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)などによると、米ホワイトハウスは27日、中国との数カ月間に渡る交渉を経て、両国でスパイ罪などで服役中の米国人と中国人の囚人を相互に釈放することで合意したと発表した。(写真はVOAのサイト) 米国側の...
経済

トランプ氏、中国製品に10%の追加関税発動を表明

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、来年1月20日に就任するトランプ次期米大統領は25日、米国で社会問題化している合成麻薬「フェンタニル」などの麻薬流入への対抗措置として、主要な中国製品に10%の追加関税を発動すると表明した...
経済

中国量子コンピューターやAIへ投資禁止 米が新規則

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米財務省は28日、米国の企業と個人が、中国の先進半導体や量子コンピューター、人工知能(AI)など先端分野に投資することを禁止する規則を公表した。中国による先端技術や設備の獲得を阻止する狙い...
安全保障

米・カナダ艦艇が台湾海峡通過 米「国際法に合致」

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米海軍第7艦隊は21日、米海軍のミサイル駆逐艦ヒギンズとカナダ海軍のフリゲート艦バンクーバーが13日、台湾海峡で定例の航行を行ったと発表した。同艦隊は「国際法が、航行と飛行の自由を定めた海...
経済

米政府が中国DJI製ドローンの輸入停止

ドローン世界大手の中国DJIは16日、英メディアに対し、米政府が、新疆ウイグル自治区の強制労働に関与していたとして、同社製ドローンの一部の輸入を停止したことを明らかにした。香港メディアの東網が伝えた。 DJIは、生産過程ではいかなる段階でも...
経済

中国ビジネスの前途楽観の米企業47% 過去5年で最低

中国上海の米国商工会議所は12日、現地の米企業のうち向こう5年間の中国でのビジネスを楽観している企業の割合が47%にとどまるとの調査結果を発表した。前年同期より5ポイント低下した。この割合は、過去5年間で最低となる。米政府系放送局ラジオ・フ...
安全保障

ハリス氏・トランプ氏討論会 中国問題でも激論

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、11月の米大統領選を戦う民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領は10日、テレビ討論会に臨み、中国問題に対しても激しいやり取りを行った。(写真はVOAのサイト) ハリス氏はトランプ...
事件・事故

米下院、中国の脅威対処へ法案25本の審議開始

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、米中が激しい競争を続ける中、米連邦議会下院は9日から、中国の脅威に対処するための法案25本の審議を行う。米下院の会期は11月の米大統領選挙前の約3週間で、集中的な審議を行う。(写真はR...