日本

事件・事故

日本旅行の台湾女優、インフルで急死 中国で大報道

台湾の中央通信社によると、「大S」の愛称で親しまれた台湾の女優バービィー・スー(徐熙媛)さん(48)が旅行先の日本でインフルエンザのため死去した。中国の各メディアが「大S」の死去と日本のインフルエンザ流行の深刻さを一斉に報じた。 中国の検索...
政治

李強首相、自公幹事長と会見 石破首相訪中を歓迎

台湾紙、聯合報によると、中国の李強首相は15日、「日中与党交流協議会」のため中国訪問中の自民党の森山裕、公明党の西田実仁の両幹事長と会見した。李首相は、日本で開催予定の日中韓首脳会談に出席する意向を示すとともに、石破茂首相の訪中を歓迎すると...
日本

日中与党交流協議会、6.3年ぶりに北京で開催

香港メディアの星島日報によると、日中関係が改善に向かう中、「日中与党交流協議会」が14日、6年3カ月ぶりに北京で開かれた。東京電力福島第1原子力発電所の処理水と日本産水産品の輸入禁止問題について意見を交換し、輸入再開に向け協議を急ぐことで合...
日本

岩屋外相が訪中、王毅外相と会談 就任後初めて

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国外務省は24日、岩屋毅外相が25日北京を訪れ、王毅外相と会談すると発表した。両外相は、第2回の日中ハイレベル人的・文化交流対話にも出席する。(写真はVOAのサイト) 岩屋外相の訪中は1...
日本

南京事件87周年、日本人学校の過半数が授業取りやめ

1937年12月13日の南京事件から87周年となる13日、中国の日本人学校の半数以上が授業を取りやめ、上海と北京ではオンライン授業に改めた。台湾の中央通信社が12日伝えた。(写真は中央通信社のサイト) 中国では満州事変の93周年の9月18日...
日本

ファストリ会長の新疆綿不使用発言に中国業界反発

台湾紙の聨合報によると、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング柳井正会長兼社長が先に、英BBC放送の取材に「新疆綿を使わない」と発言したことについて、新疆ウイグル自治区綿花協会は5日、「断固受け入れられない。ユニクロ...
政治

中国が福島処理水サンプル採集 国内で計測へ

東京電力福島第1原子力発電所の処理水をめぐり、中国外務省の林剣副報道局長は3日、記者会見で、中国の専門家が福島県の近海で海水のサンプルを採取したと発表した。近く中国に到着し国内の専門研究機関で計測が行われる」と述べた。台湾の中央通信社が3日...
日本

中国が日本人の短期滞在ビザ免除 30日間滞在可能

中国政府は11月30日、来年12月末まで、日本人が中国に入国する際の短期滞在ビザ(査証)の免除措置を再開した。滞在期間は30日以内。日本も、中国人の訪日ビザ申請手続きの簡素化を検討している。台湾の中央通信社が1日、日本メディアの情報などとし...
日本

中国機の日本領空侵犯、中国政府「故意でなかった」

日本政府関係者は19日、中国軍用機1機が今年8月に日本領空を侵犯したことを中国政府が認めたと述べた。中国政府は、領空侵犯が故意でなかったとして、再発防止の対策を行うことに同意したという。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が19日...
日本

石破首相が習主席と初会談 首脳の相互往来維持で

石破茂首相は15日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため訪れた南米ペルーの首都リマで、中国の習近平国家主席会談した。石破首相の就任後、習主席と会談したのは初めて。香港メディアの東網が15日伝えた。(写真は星島日報のサイト)...