政治

政治

香港で暴行警察官の有罪判決に抗議、3万人が集会

2014年に香港で行われた民主派の大規模デモで、参加者の男性に対する暴行罪で警察官7人に禁固2年の有罪判決が出たことに抗議し、現職警官と退職した元警官、家族ら3万人が22日、香港で集会を行った。星島日報が23日伝えた。 集会は「警務督察協会...
政治

新疆で車へGPS端末搭載義務化、テロ防止が目的

新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州公安局(警察)はこのほど、州内のすべての機動車(エンジン付きの車)に対し、中国版全地球測位システム(GPS)「北斗」の端末の設置を義務付けた。車を使ったテロなどを防止する狙いがある。米政府系放送...
政治

湖南省の退役軍人500人、党機関庁舎前でデモ

湖南省の退役軍人約500人が17日、同省の共産党規律検査委員会庁舎前で、退役軍人の待遇改善を求め陳情デモを行った。参加者は、武装警察と警察に阻まれ、一部が殴られたという。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 17日は、1...
政治

黒龍江・大慶でアルミ工場建設反対し1万人デモ

黒龍江省大慶市で14日、深刻な環境汚染を招く恐れがあるとして、アルミ製品工場の建設に反対し、市民1万人がデモを行った。環境汚染関連で、中国では今年初めての大規模な抗議デモとなった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 台...
政治

出入境時に指紋採取、新規則きょうから深センで実施

公安部(警察)は9日、きょう10日から14~70歳の外国人に対し、出入境時に指紋を採取すると発表した。広東省深セン空港などから先行し、その後各地で実施する。深セン新聞網が9日伝えた。 公安部は、出入境者からの生体識別情報は、出入境管理を強化...
政治

ネット監視さらに強化、ネット安全委員会設立へ

中国国家インターネット弁公室はこのほど、インターネット関連製品やサービスの安全審査を行う機関として「ネットワーク安全審査委員会」を設立すると発表した。インーネットに対する監視が一層強化されることになる。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語...
政治

中国と香港の自由度低下、国際NGOが年次リポート

世界の自由と人権状況を監視する国際NGO、フリーダム・ハウスが1月31日、「2017年版世界自由度リポート」を発表した。世界の自由度は2016年も下降し、連続11年目となった。うち中国本土と香港は自由度がさらに低下したが、台湾は上昇した。 ...
政治

香港資産家が中国で拘束、「反習近平」で取り調べか

海外の中国語メディア「明鏡新聞」によると、香港の若手実業家で資産家、肖建華氏が1月27日夜、中国公安(警察)、国家安全部に拘束され、中国に連行された。別の海外中国語メディア「博聞社」によると、同氏が中国共産党内部の「反習近平同盟」に加わって...
政治

在日中国人学者が南京事件の政治利用に疑義

南京事件の宣伝と政治利用が歴史的研究を妨げているとする意見を、在日中国研究者の姜克実・岡山大教授(63)が1月30日、中国のミニブログに掲載した。台湾中央社が伝えた。 姜教授は、日本近代史と日本近代思想史が専門。ミニブログに「『南京大虐殺』...
政治

通信回線網利用契約時の身分情報届出、1日から義務化

中国で2月1日から、通信回線利用契約の締結時に身分情報の届出と審査が義務付けられた。新華社などが伝えた。 工業信息化部の通知によると、1日から通信キャリア各社に対し、利用者と回線利用契約を結ぶ際、身分証明書の提示と審査を義務付けた。身分が不...