事件・事故 飲食店の外国人客10人まで、全人代厳戒で異例の通達ー北京 全国人民代表大会(全人代=国会)と国政助言機関の全国政治協商会議(政協)が開幕中の北京で、レストランやバーなどの飲食店に対し、店内にいる外国人客は10人までに制限するよう命じる異例の通達が警察から出ていることが13日までに分かった。香港メデ... 2018.03.14 事件・事故政治
政治 「微信」がコメント機能制限、言論規制の一環の見方も 12日付香港紙・星島日報によると、中国のメッセンジャーアプリ「微信」の運営会社の騰訊(広東省深セン市、テンセント)は12日、新規開設のパブリックアカウントについて、利用者が意見を書き込めるコメントの機能をなくしたことを明らかにした。言論規制... 2018.03.13 政治経済
政治 主席任期撤廃の憲法改正案可決、米で「歴史の逆行」の報道も 第13期全国人民代表大会(全人代=国会)は11日、国家主席の任期撤廃などを盛り込んだ憲法改正案を可決した。3000人の代表(議員)中、反対はわずか2人。棄権は2人、1票は無効だった。米ワシントン・ポスト紙は「歴史の逆行」などと報じた。米政府... 2018.03.12 安全保障政治
政治 今年の国防費8.1%増、主要国下回るレベルと外交部 国営新華社通信によると、財政部は、5日開幕した第13期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議に提出した報告書で、18年の国防部予算が前年比8.1%増の1兆1070億元(約19兆円)になることを明らかにした。米政府系放送局ラジオ・フリー・... 2018.03.06 安全保障政治
政治 全人代20日まで開催、国家主席終身留任に道開く憲法改正に焦点 第13期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。国家主席の任期を撤廃し、習近平氏の終身留任を可能にする憲法改正が最大の焦点となる。台湾・中央社が伝えた。(写真は星島日報のキャプチャー) 4日発表された議... 2018.03.05 外交政治
政治 全人代と政協控え北京で厳戒態勢、空港保安検査も大幅強化 全国人民代表大会(全人代=国会)と国政助言機関である全国政治協商会議(政協)の開催を目前に控え、北京では警戒態勢が強化されている。北京に向かう両会議議員の航空便に乗り合わせる乗客には、靴を脱ぐなどの厳しい保安検査が行われている。世界日報が伝... 2018.03.02 北京政治
事件・事故 「習」「皇帝」がミニブログで検索不能に、国家主席任期撤廃の余波か 中国の代表的なミニブログ「新浪微博」で「習」など多くの文字や単語が検索不能になっていることが26日分かった。中国国営新華社通信が25日、中国共産党中央委員会が、国家主席の任期撤廃などを盛り込んだ憲法改正を提案したと報道。習近平国家主席の終身... 2018.02.28 事件・事故政治
事件・事故 ウェブサイトにチベットなど欠けた中国地図、批判受け京セラが謝罪 電子機器メーカーの京セラが、中国語ウェブサイトの地図にチベット、新疆、台湾、内モンゴルなどが多くの地域が欠けているとしてネット上で批判を受け、25日、内容を削除するとともに謝罪文を掲載した。中国新聞網が26日伝えた。(写真は中国新聞網のキャ... 2018.02.27 事件・事故政治
政治 iCloudデータセンター中国に移転、人権保護で懸念の声も 米アップルは2月末、クラウドサービスiCloudの中国ユーザーのアカウントを中国に新たに設立したデータセンターに移管する。アカウントのアカウントキーの解除方法も変更するため、中国当局は、ショートメッセージ、メールなどの情報収集がしやすくなる... 2018.02.26 政治経済
政治 ベンツが広告にダライ・ラマの名言、中国の意向忖度し自主的に謝罪 メルセデス・ベンツが6日、広告の中で、亡命中のチベット仏教の精神的指導者、ダライ・ラマ14世の名言を使ったことについて、謝罪のコメントを発表した。中国政府の意向を「忖度(そんたく)」した自主的な判断とみられる。AP通信を引用し米政府系放送局... 2018.02.07 政治経済