政治

政治

柳条湖事件の現場で「九一八」記念活動=北京、南京でも

1931年の満州事変の発端となった柳条湖事件の87年の記念日(九一八)である18日、中国各地で記念活動が行われた。同事件の現場がある遼寧省瀋陽市の「遼寧瀋陽九一八歴史博物館」前で「九一八を忘れるな」と題し鐘を打ち鳴らす行事が行われた。また同...
政治

ネット企業へ党組織設置を加速 新設数、前年比で倍増

台湾中央社によると、中国共産党が、インターネット企業への末端組織の設立を急いでいる。中国紙・広州日報(電子版)は11日、末端組織を束ねる「広州市インターネット業界党委員会」が設立大会を開いたと報じた。 同紙によると、今年7月末現在、同市のイ...
政治

米政権がウイグル人弾圧で中国制裁検討 当局者と監視機器製造企業対象

米紙ニューヨーク・タイムズは11日、中国政府によるウイグル族など少数民族への迫害を理由に、米トランプ政権が中国の当局者と監視機器を製造する企業に対する制裁を検討していると報じた。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が同日伝えた。 ...
事件・事故

非公認キリスト教会、北京、河南、四川で一斉取り締まり 十字架など破壊

中国当局はこのほど、北京市、河南省など各地で非公認のキリスト教会に対する一斉取り締まりを行った。十字架を破壊したり、聖書を燃やすなどしたという。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が10日伝えた。(画面はVOAのキャプチャー) 中国の宗...
事件・事故

退役軍人数百人が成都で陳情 警官からトウガラシ・スプレー 北京でも同規模活動の情報も

四川省の退役軍人数百人が10日、成都市の同省政府などに対し、処遇改善を求めて陳情活動を行い、一時警備の警官隊と小競り合いになった。一部はトウガラシ・スプレーを吹きかけられた。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が10日伝えた。(写真は東...
政治

中学入学めぐる湖南の騒動、中国の地方財政破綻浮き彫りに WSJが報道

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、湖南省耒陽市で2日、子どもの入学先の中学校をめぐって父母ら約600人が現地の警察と衝突し、46人が一時拘束された事件について、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは4日、中国地方政府の...
政治

台湾の表記問題、今度はイケアに波及 環球時報が批判

中国当局が外国航空会社にウェブサイトなどで「台湾」の表記法を変えるよう求める騒ぎが起きる中、中国政府系紙・環球時報が27日、メッセンジャーアプリ「微信」の公式アカウントで、スウェーデンの家具大手、イケアが公式ウェブサイトの原産国表示で台湾、...
政治

深セン争議で毛沢東派の誌編集者を拘束 学生の支援活動扇動

大手溶接・切削設備製造会社で深セン証取上場の深セン市佳士科技(広東省深セン市)での労働組合結成を巡る争議に絡み、広東省の警察がこのほど、故・毛沢東主席を信奉する左派グループの雑誌・紅色参考の北京の編集部を家宅捜索し、編集者を拘束した。報道関...
政治

新疆問題報道の米記者、ビザ更新されず国外退去

米国のニュースサイト、バズフィードのラジャゴパラン中国支社長は22日、ツイッターで、今年5月に中国外交部からビザ更新を拒否され、国外退去となったことを明らかにした。外交部は「手続き上の問題」として詳しい理由を示していないが、同支社長が行った...
政治

P2P問題解決へ、銀保監会が銀行系資産管理4社に協力要請 「地方政府に責任」と反論受ける

ネットを介した融資取引「ピア・ツー・ピア(P2P)金融」会社の破綻が6月後相次ぎ、資金を失った個人投資家が救済を求めてデモなどを行っている問題で、中国銀行保険監督管理委員会(銀保監会)は16日、金融資産管理会社(AMC)4社の代表を呼んで会...