政治

政治

中国の上場42銀行で職員削減や賃金減少

中国メディアの第一財経が、株式を上場している銀行42行について、今年1~6月の職員数や賃金などのデータを調べたところ、職員削減と賃金の減少が起きたことが分かった。42行で職員と賃金がともにマイナスになるのは初めて。 42行の職員は計約256...
事件・事故

米在住の中国芸術家、帰国時に拘束 「英雄侮辱」容疑

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米在住の中国人著名芸術家「高兄弟」のうち、兄の高セン(林の形に先二つ)氏(68)が8月26日、親類訪問のため帰国した際、河北省三河市燕郊鎮のアトリエから警察に連行され、拘束されたことが分か...
政治

経済低迷で抗議活動多発 4~6月は前年比18%増

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国経済の低迷で国民の不安が高まる一方、中国政府が大胆な景気てこ入れに乗り出さないことから、各地で抗議活動が多発している。(写真はRFAのサイト) 香港紙のサウスチャイナ・モーニングポ...
政治

鄧小平生誕120周年で大記念活動 背景に習政権の意図

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国共産党の元指導者の鄧小平氏の生誕120周年を22日に迎え、中国政府は連日、論評の発表や出版、セミナーの開催など記念活動を大々的に繰り広げている。(写真はVOAのサイト) 専門家からは、...
政治

習主席の映像、3週間ぶりに報道 急病や政変説消える

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、習近平国家主席が19日午前、北京を訪れたベトナムのトー・ラム共産党書記長の歓迎式に臨んだ。中国中央テレビが習主席の活動を映像で伝えたのは3週間ぶりで、脳梗塞など急病や政変のうわさが消えた。...
政治

中国の青年率業率、7月は今年最高の17.1%

仏AFP通信によれば、中国当局は7月の青年失業率が17.1%で、今年最高を記録したと発表した。国家統計局によれば6月の16~24歳の年齢層の失業率は13.2%だった。中国政府は先に失業率の計算方法を改めた後、青年失業率に学生は含まれていない...
政治

中国各地で「原因不明の肺炎」対策演習 コロナ後初

台湾の中央通信社によると、中国各地で「原因不明の肺炎」の集団感染への対策予防演習が次々と行われている。新型コロナウイルスの感染拡大後初めて。中国では、新たな感染症の拡大を心配する声が挙がっている。(写真はRFAのサイト) 湖北省武漢市では2...
政治

中国の新築住宅価格、7月は9年ぶり下げ幅

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、中国国家統計局は15日、7月の新築住宅価格が前年同月比4.9%低下し、2015年6月以降で最大の下げ幅となったことを公表した。内外が注目する中、中国不動産市場は苦境を脱出できていない。(写...
政治

中国外務省、内政干渉で米下院議員を制裁

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国外務省は7月31日、内政干渉や主権を損なう言動を行ったとして、米連邦議会のジム・マクガバン下院議員(民主党)に制裁を実施すると発表した。同議員の中国内の資産を凍結するほか、妻や子女...
事件・事故

湖南新化の歩道橋に習近平体制批判の横断幕

台湾の中央通信社によると、湖南省婁底市新化県の中心部で7月30日、歩道橋上に習近平体制を批判する横断幕が掲げられたことを、SNS(交流サイト)「X」の著名反体制アカウント「李先生はあなたの先生ではない」が明らかにした。(写真は中央通信社のサ...