政治

政治

金融監督3機関職員の賃金50%削減 一般公務員並みに

ロイター通信は14日、消息筋の話として、中国の金融監督3機関である、中国人民銀行、国家金融監督管理局、中国証券監督管理委員会(証監会)の職員の賃金が1月から50%引き下げられたと伝えた。引き下げ後の賃金は、中国の一般の国家公務員並みとなる。...
政治

習主席、経済成長率疑問視のエコノミストの処罰指示

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は8日、中国の著名エコノミスト、高善文氏が昨年12月、2回にわたり中国が公式発表した過去3年間の国内総生産(GDP)成長率を疑問視する発言を行ったことが、習近平国家主席の激しい怒りを買ったと報じ...
政治

解任の全人代代表8人に将官2人 汚職摘発の対象か

香港メディアの星島日報によると、第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会第13回会議が25日、全人代代表(議員)8人の解任を決めた中で、尤海濤陸軍中将と李鵬程南部・戦区海軍司令官の将官2人が含まれえいることが分かった。2人は...
政治

軍階級授与式に上将4人欠席 汚職で失脚の可能性も

中国軍の最高意思決定機関である中央軍事委員会が23日、北京市内の軍関連施設「八一大楼」で行った、軍最高位「上将」の階級授与式に、中国軍の現役上将4人が欠席したことが分かり内外の注目が集まっている。香港メディアの星島日報が24日伝えた。(写真...
事件・事故

精神病院の内幕暴露の女性、再び強制入院 内外で注目

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)などによると、中国の精神病院の内幕を暴露して注目を集めた、江西省南昌市の女性、李宜行さんが、警察官多数が自宅に乱入してきたと告げた後、行方不明となった。南昌市当局は22日、女性が強迫性障害などで...
政治

習主席と中国軍が指導体制めぐり異例の論戦

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、党と国家の指導をめぐり、習近平国家主席と中国軍の間で異例の論戦が起き内外の注目を集めている。 中国共産党の理論誌「求是」は16日、党は「刃を内部に向ける」勇気で自己革命を行うべきだとする習...
政治

11月の個人消費、北京と上海で1割超える減少

中国の2大都市である北京と上海で、11月の個人消費が前年同期比でそれぞれ一割以上減少した。外資の流入減少や中高所得層の仕事が減少する中、中国を代表する都市が最も大きな影響を受ける形となった。台湾の中央通信社が19日伝えた。 各地の統計局の発...
政治

トランジットビザ免除の滞在可能期間、10日に延長

中国メディアの環球網によると、国家移民管理局は17日、第三国・地域への出国を条件にビザ(査証)免除で入国できる「トランジットビザ免除」措置の滞在可能期間を同日から、これまでの72時間と144時間から240時間(10日間)に延長すると発表した...
政治

内モンゴル高官の死刑執行 汚職官僚の執行2人目

中国メディアの大河報などによると、内モンゴル自治区興安盟中級人民法院(裁判所)は17日午前、収賄罪や公金横領罪、マフィアの組織犯罪への加担などで死刑判決を受けた、元同自治区フフホト市政府高官の李建平元被告(64)に対する刑を執行した。(写真...
政治

経済低迷で社会の不満増大 当局は管理強化へ WSJ

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは16日、中国で今年、当局者は社会に不満と不安感情が広がっているため、中国の指導者が、安全対策を強化するとともに、経済の健全性を否定する見方に対する抑圧を強化していると報じた。 中国では最近数週間に、刃物...