事件・事故 中国ハッカーのドイツ企業攻撃相次ぐ、情報機関が警戒呼び掛け 中国ハッカーによるドイツ製造業の先端企業に対するハッカー攻撃が相次いでおり、ドイツの情報機関は各企業に知財権の保護を強化するよう呼び掛けている。ドイツ政府も対策に乗り出した。台湾中央社が25日伝えた。 ドイツの保険会社の調べによると、ドイツ... 2017.09.26 事件・事故安全保障
安全保障 中越軍がハイレベル協議再開、両国関係が改善 南シナ海の領土紛争で悪化していた中越関係は、ベトナムが南シナ海での石油・天然ガス採掘計画を停止したことから改善し始め、今年6月にいったん中止した中越軍のハイレベル協議が23、24日の両日、両国国境に近い雲南省金平県とベトナム・ライチャウ省ラ... 2017.09.25 安全保障
安全保障 中国・パキスタン空軍が新疆で合同訓練、地上攻撃も 中国とパキスタンの空軍が7日から、新疆ウイグル自治区で合同演習を行った。双方から戦闘機約40機が出動し、地上の重要目標を攻撃する演習などが行われた。過激派制圧を意識した訓練といえそうだ。新華社を引用し、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(... 2017.09.22 外交安全保障
安全保障 日本近海で中露合同海上演習、日米韓をけん制か 朝鮮半島情勢が緊迫する中、中露は18日、北朝鮮との国境に近いロシア・ウラジオストクで合同海上演習を始めた。22日~26日は日本海ピョートル大帝湾やオホーツク海南部で実施する。演習海域からみて日米韓をけん制する目的があるとの見方が出ている。世... 2017.09.20 ロシア安全保障
安全保障 北朝鮮またミサイル発射、北海道上空超え太平洋落下 米国防総省は、北朝鮮が15日朝、平壌付近から中距離ミサイル1発を発射したと発表した。同省によると、ミサイルは北海道上空を超え太平洋に落下した。米公共放送ボイス・オブ・アメリカが15日伝えた。 日本政府は「北朝鮮が再びこのような暴挙を行ったこ... 2017.09.15 安全保障朝鮮半島
安全保障 中ロが合同軍事演習、オホーツク海で初めて実施 中ロ合同海上軍事演習に参加するため、中国海軍の艦艇が13日、山東省青島港を出港、ロシア・ウラジオストクに向かった。今回はオホーツク海での訓練と多兵種や各艦隊共同による対潜水艦戦訓練が初めて行われる。台湾中央社が13日伝えた。 中ロ合同演習は... 2017.09.14 ロシア安全保障
安全保障 中国公船の尖閣周辺航行、年間30回超 日本が2012年に沖縄県・尖閣諸島の国有化を宣言してから5周年の11日、中国公船が同諸島周辺の海域を航行した。中国公船による航行は常態化しており、毎年平均30回を超える。日本メディアの報道を引用し東網が12日伝えた。 中国公船による航行は1... 2017.09.13 安全保障日本
政治 新たな宗教取締法18年施行、あらゆる活動の規制強化、過激思想の流入も阻止 国務院(中央政府)はこのほど、宗教活動を規制する「宗教事務条例」の改正法を2018年2月に施行すると発表した。宗教対立の扇動、屋外大型彫像などの建立、無許可の海外宗教活動参加、宗教学校以外の布教施設の設立を禁じた。専門家からは多様な宗教を1... 2017.09.13 安全保障政治
安全保障 国有4大銀が北朝鮮向け口座開設停止 6回目の核実験を強行した北朝鮮に対し、中国、工商、建設、農業の中国国有4大銀行が北朝鮮の企業や個人による新たな口座開設を停止していたことが分かった。一部は昨年末から止めていた。4大銀行はコメントを避けている。外電を引用し東網が12日伝えた。... 2017.09.13 安全保障朝鮮半島
安全保障 北朝鮮問題で中国へ圧力強まる、習主席4国首脳と会談 6回目の核実験を強行した北朝鮮を巡り、習近平国家主席が最近1週間、独メルケル首相、仏マクロン大統領、米トランプ大統領、露プーチン大統領の4首脳と電話などで相次ぎ会談を行った。この問題に関し中国に対する国際的な圧力と期待が高まっているといえそ... 2017.09.11 安全保障朝鮮半島