安全保障 中国軍機5機が対馬海峡通過、戦闘機通過は初めて 防衛省統合幕僚監部は18日、中国軍のSu30戦闘機など5機が東シナ海から対馬海峡を通過し、日本海を往復飛行したと発表した。航空自衛隊機がスクランブル(緊急発進)で対応した。中国軍の戦闘機が対馬海峡を通過したのは初めて。 同部によると、5機は... 2017.12.19 安全保障日本
安全保障 米台軍事交流促す米国防権限法成立、中国外交部強く反発 米国で台湾の軍事交流を促す条項を盛り込んだ「2018年国防権限法」が成立したことに対し、中国外交部の陸慷報道局長は14日、条項に法的拘束力はないが「1つの中国原則」に反するとして強く反発した。台湾中央社などが14日伝えた。 同法は、2018... 2017.12.15 台湾安全保障
安全保障 中国軍機がまた台湾沖を周回、写真公開し台湾独立派けん制 中国軍の申進科報道官は12日、公式ミニブログを通じ、中国軍機が11日、沖縄本島と宮古島間の宮古海峡、台湾とフィリピン間のバシー海峡を越え、台湾本島の周りを回る巡航などの訓練を実施したと発表した。台湾本島の山脈の写真も公開し、台湾独立派をけん... 2017.12.13 台湾安全保障
安全保障 中国軍がドクラムに永久駐屯地、1600~1800人が駐留 インド紙・タイムズ・オブ・インディアはこのほど、インド・シッキム州、ブータン、中国・チベットに近いドクラム(中国名、洞朗)で、中国軍が兵舎などからなる永久的な駐屯地を建設していると報じた。1600~1800人が駐留しているとみられる。中央社... 2017.12.12 インド安全保障
安全保障 中露が合同ミサイル迎撃訓練、THAADを意識か 11日付中国紙・環球時報によると、中国国防部は、中露両軍が11日~16日の予定で、ミサイル迎撃を想定したコンピューター図上訓練を北京で始めたと発表した。中ロ両軍は、第三国を意識した訓練ではないと説明しているが、韓国に地上配備型迎撃システム「... 2017.12.12 ロシア安全保障
政治 「スパイ防止法実施細則」施行、可罰範囲をコンテンツ配布などに拡大 中国の「スパイ防止法実施細則」が6日、施行された。処罰可能な範囲が大幅に拡大し、文字情報の配布などスパイ以外の行為も対象となる。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版などが伝えた。 中国で2014年に可決した「スパイ防止法」は、スパイ行為... 2017.12.08 安全保障政治
安全保障 インド軍無人機が中国領内で墜落、中国外交部が抗議 中国軍西部戦区は7日、インド軍の無人機が中国領内で墜落したと発表した。中国外交部の耿爽副報道局長は「中国の領土主権侵害だ」としてインドに抗議した。香港のニュースサイト、東網が伝えた。 インド国防省は、無人機は自国領内で訓練飛行中、技術的な問... 2017.12.08 インド安全保障
安全保障 吉林省政府系紙が核戦争防護マニュアル掲載 朝鮮半島情勢が緊張の度合いを高める中、吉林省政府系紙の吉林日報が6日、核戦争が起きた場合の放射能汚染への対処マニュアルを紙面1ページを使って大きく掲載した。吉林省は北朝鮮に隣接しており、報道は内外の注目を集めている。香港のニュースサイト、東... 2017.12.07 安全保障朝鮮半島
安全保障 日中が衝突回避の「海空連絡メカニズム」で基本合意 日中両政府は6日、上海で開いた「日中高級事務レベル海洋協議」で、東シナ海で偶発的な衝突を回避するための「海空連絡メカニズム」の運用開始で基本合意した。星島日報が6日伝えた。 同メカニズムは、自衛隊と中国軍が接近した際の連絡方法などを取り決め... 2017.12.07 安全保障日本
安全保障 中国空軍が合同演習を発表、米韓航空演習けん制か 中国空軍の申進科報道官は4日、同軍の戦闘機、哨戒機、地対空ミサイル部隊が合同演習を行ったと発表した。また、黄海と東シナ海に情報収集機TU154を飛ばし演習を行ったことも明らかにした。米韓両軍が4日、航空機230機が参加して大規模な合同演習を... 2017.12.05 安全保障朝鮮半島