安全保障

政治

今年の国防費8.1%増、主要国下回るレベルと外交部

国営新華社通信によると、財政部は、5日開幕した第13期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議に提出した報告書で、18年の国防部予算が前年比8.1%増の1兆1070億元(約19兆円)になることを明らかにした。米政府系放送局ラジオ・フリー・...
安全保障

台湾旅行法が米上院可決、米台の高官交流促す

米上院は2月28日(現地時間)、米国と台湾の政府高官の相互訪問の規制撤廃を呼び掛ける「台湾旅行法」を全会一致で可決した。トランプ大統領の署名で成立する。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が2日伝えた。(写真はVOAのキャプチャー) 中...
安全保障

中国軍艦艇が対馬海峡航行、海自の対潜哨戒機が確認

防衛省統合幕僚監部は28日、海上自衛隊の対潜哨戒機P1と掃海艇「うくしま」が26日、中国海軍のジャンカイ(江凱)2級フリーゲート艦1隻が対馬海峡付近を航行するのを確認したと発表した。(写真は防衛省統合幕僚監部のサイトより) 同部によると、フ...
安全保障

米空母カール・ビンソンがベトナム寄港へ、中国を牽制か

ベトナムのメディアは26日、米海軍の航空母艦カール・ビンソンが3月5~9日、ダナン港への寄港することをベトナム政府が許可したと報じた。ベトナム戦争終結後、ベトナムに寄港する米艦艇としては最大規模。南シナ海の領有を主張し、軍事施設の建設などを...
安全保障

南シナ海と台湾で米中激突の恐れ、米CSISがリポート 

米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)はこのほど、米国が直面する恐れがある18種類の突発事態を列挙したリポートを発表した。多くが中国と関係し、発生する可能性が最も高いのは台湾と南シナ海での衝突だと指摘している。香港のニュースサイト東...
安全保障

春節連休中に解放軍が連続ミサイル演習、日米と台湾をけん制

朝鮮半島など国際情勢が緊迫する中、中国人民解放軍の戦略ミサイルを担うロケット軍が春節(旧正月)の連休中、相次いで演習を行った。専門家によると、「第一列島線」を射程範囲とする東風16ミサイルの発射演習も行われ、日米と台湾を強くけん制した。香港...
安全保障

日本は中国に対する航空優勢既に失う、米軍事誌編集長が指摘

米軍事誌「ミリタリー・ウォッチ・マガジン」のアブラハム・エイト編集長が17日、東京に拠点を置く英文政治情報サイト・ディプロマットに、日本が中国に対する航空優勢を既に失ったとする論評を掲載した。(写真は東網のキャプチャー) 論評によると、日本...
安全保障

モルディブ付近に中国艦艇11隻が集結、インド洋で影響力拡大狙う

政情不安に陥っているインド洋の島国、モルディブ付近の海域で、中国海軍の艦艇11隻が集まっていることが17日までに分かった。米国の専門家は、中国がインド洋での影響力拡大を狙った動きで、インドを苦しめていると指摘している。香港のニュースサイト、...
安全保障

ハリス米太平洋軍司令官が中国軍の脅威強調、駐米の崔天凱・中国大使が反発

米太平洋軍のハリー・ハリス司令官は14日、米下院軍事委員会の公聴会で、中国の軍事力が急速に拡大しており、間もなくあらゆる分野で米国の脅威になると証言し、警戒を呼び掛けた。米国駐在の崔天凱大使は、春節(旧正月)のあいさつの中で「中国に敵対しよ...
安全保障

中国海警船3隻が尖閣の領海を航行、今年3回目、海保巡視船が警告

中国国家海洋局は13日、中国海警2307、2502、31240の3隻の艦隊が、釣魚島(沖縄県・尖閣諸島の中国名)の領海内をパトロールしたと発表した。海上保安庁の巡視船が3隻に領海から離れるよう警告した。中国公船の尖閣諸島領海の航行は今年3回...