安全保障

安全保障

カナダで華為CFO保釈の聴聞会 中国外務省が大使呼び抗議

カナダの裁判所は10日、中国の通信設備・端末メーカーの華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)を米国の要請に応じてカナダ当局が逮捕した事件で、保釈を審理する聴聞会を開いた。中国外務省は8日と9日、中国駐在のカナダと...
安全保障

中国出身の日本人女性にスパイ罪 裁判所が懲役6年の判決

日中関係筋によると、上海中級法院(裁判所)は7日、スパイ罪で中国出身の日本人女性(57)に懲役6年の判決を言い渡した。具体的な犯行内容は明らかにされていない。日本の報道を引用し米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が8日伝えた。 女...
安全保障

カナダ当局がファーウェイCFO逮捕 イランに違法輸出容疑 米国が引き渡し要請

カナダ司法省は5日、米政府の要請を受け、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の創業者の娘である孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)を逮捕した。孟容疑者は、ファーウェイの創業者、任正非氏の娘。報道によると、孟容疑者は、米国が経済...
安全保障

中国が東シナ海で天然ガス採掘 一方的開発と政府が抗議 9月より中国側に移動

中国の東シナ海の日中中間線近くで、中国が天然ガスの採掘を行っているとみられることについて、菅義偉官房長官は3日の記者会見で、一方的な開発であるとして中国政府に抗議したことを明らかにした。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が3日伝...
安全保障

米艦艇2隻が台湾海峡航行 米国防総省発表 「自由で開かれたアジア太平洋のため」

米国防総省のローガン報道官は28日、米公共放送ボイス・オブ・アメリカに対し、米海軍のミサイル駆逐艦のストックデール、補給艦ペコスが台湾海峡を同日航行したことを明らかにした。 報道官は「自由で開かれたアジア太平洋を守る米国の努力を体現したもの...
安全保障

米空母2隻がフィリピン南北で演習 比島挟み撃ち 習近平氏の訪比けん制か

習近平・中国国家主席の20日のフィリピン訪問を前に、米海軍の空母ロナルド・レーガンとジョン・C・ステニスの2隻を中心とする打撃群が19日、同国の南北で演習を行った。フィリピンを挟み撃ちにするような演習で、中比首脳会談に対するけん制との見方も...
安全保障

オーストラリア企業へのサイバー攻撃激増 中国国家安全部が主導と豪紙報道

オーストラリア経済紙・フィナンシャル・レビューなど同国メディアは19日、政府高官の話として、今年1~6月、中国から同国企業・大学に対するサイバー攻撃が急増したと報じた。攻撃は、中国の情報機関、国家安全部の主導で行われたとしている。米政府系放...
安全保障

米副大統領、習国家主席と2回会談 関係改善の希望伝える

米国のペンス副大統領は18日、パプアニューギニアで開いたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、習近平国家主席と2回会談した。副大統領は「われわれは率直に語り合った。米国は中国との関係改善を望んでいる。ただし、中国が貿易政策を変える必要があ...
安全保障

南シナ海関与の中国企業に制裁を=米議会諮問機関が提言

米議会の超党派諮問機関「米中経済安全保障再考委員会」(USCC)は14日、2018年版の報告書を発表し、中国が南シナ海に造成した人工島での軍事施設建設に関与した中国企業と個人を制裁対象とするよう議会に提言した。米政府系放送局ラジオ・フリー・...
安全保障

南シナ海、台湾、新疆で対立 ワシントンで米中外交・安保対話

米国と中国による外交・安保対話(D&SD)が9日、米首都ワシントンで行われ、ポンペオ米国務長官と楊潔チ(チは竹かんむりに厂、下に虎)・中央外事工作委員会弁公室主任が出席した。南シナ海、台湾、新疆ウイグル自治区の人権問題で両国の主張が対立した...