安全保障

安全保障

日米豪印が外相が電話会議 中国の現状変更に反対

日米豪印の4カ国による連携枠組み「クアッド」の外相が18日、電話で会談した。茂木敏充外相によれば、4カ国外相は、南シナ海や東シナ海での中国の動きについて、武力による一方的な現状変更に反対する考えでも一致した。台湾・中央通信社が19日伝えた。...
安全保障

海上保安庁長官「武器使用排除されず」 中国海警法に対応

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、海上保安庁の奥島高弘長官は17日、記者会見で、中国が海警局の武器使用を認める「海警法」を制定したことに絡み、日本側も「武器を使用することは排除されない」と述べた。 沖縄県尖閣諸島周辺で...
安全保障

中国がレアアース輸出規制と欧米軍需産業への影響研究

英フィナンシャルタイムズは16日、複数の情報筋の話として、中国がレアアースの輸出規制を行った場合、欧米の軍需産業に与える影響について研究を進めていると伝えた。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 中国政府の顧問によると、...
安全保障

中国海警船2隻が尖閣領海侵入 政府が官邸対策室設置

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国海警局の船舶2隻が15日午後1時半ごろ、沖縄県尖閣諸島の領海に侵入した。日本政府は外交ルートを通じて、中国政府に厳重に抗議した。(画面はVOAのサイト画面) 2隻は、尖閣諸島・南小...
安全保障

バイデン氏、当選後初めて中国主席と電話会談

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、バイデン米大統領と習近平国家主席が10日、大統領が昨年11月に当選後初めて、電話による会談を行った。(写真は東網のサイト画面) ホワイトハウスは会談についてコメントを発表。「大統領は習氏と...
安全保障

仏原潜が南シナ海パトロール 日米豪との連携強調

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、仏国防省は10日、仏軍の攻撃型原子力潜水艦「エムロード」と支援艦艇「セーヌ」が、南シナ海でパトロールを行ったことを明らかにした。国際水路での航行の自由を示すためとしている。(写真は東網のサ...
安全保障

米中外交トップ電話会談=米「同盟国と脅威に対処」

ブリンケン米国務長官は5日、中国の外交政策を統括する楊潔チ(竹カンムリに褫のツクリ)共産党政治局員と電話会談し、中国が、台湾を含むインド太平洋地域の安定を脅かしている行っているとして、米国は同盟国と協力して責任を負わせると強調した。米政府系...
安全保障

中国海警船、尖閣周辺海域で2日連続航行

中国海警局の船舶2隻が7日、沖縄県尖閣諸島周辺の海域を航行した。海上保安庁によると、2隻は7日午前4時ごろ尖閣諸島・大正島の南東海域約22キロを航行し、日本漁船1隻に近づいた。海保の巡視船が海警船に退去を要求した。香港のニュースサイト、東網...
安全保障

米軍電子偵察機が中国山東沖黄海上空を飛行 空中給油も

米空軍の電子偵察機「RC135Sコブラボール」が3日、山東省膠東半島沖の黄海上空を飛行した。また、同上空で米軍の空中給油機「KC135T」から給油を受けた。香港メディアの東網が3日伝えた。 北京大学のグループの3日のツイッターによると、米軍...
安全保障

米中両軍機が台湾周辺を飛行 米無人機は南シナ海へ

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、台湾国防省は2日、中国軍の「運8」偵察機が台湾南西の防空識別圏(ADIZ)に侵入したと発表した。台湾軍の戦闘機がスクランブル(緊急発進)し、無線による退去勧告や監視を行った。(写真は東...