安全保障

安全保障

米中首脳が電話会談 習氏は「消極的措置」の撤回要求

中国中央テレビによると、中国の習近平国家主席が6月5日夜、トランプ米大統領の要請に応じて電話会談を行った。習近平主席は米側に、ジュネーブにおける米中貿易会談後の進展を事実に即して評価し、中国に対する消極的措置を撤回すべきだと述べた。また、ト...
安全保障

中国軍南部戦区が大規模演習 戦闘の全プロセス訓練

中国人民解放軍南部戦区は6月2日、海軍艦艇のコルベット艦の渭南と玉林が複数の海域で実戦形式の大規模な演習を実施していると発表した。演習は、南シナ海を巡るフィリピンなどとの主権対立が激しさを増す中で行われたもので、敵情の突発的発生を想定したシ...
安全保障

中国の長距離爆撃機、西沙諸島に着離陸 米比に誇示か

中国空軍の轟-6長距離爆撃機2機が5月中旬、南シナ海の西沙諸島・永興島に着陸したことが、マクサー・テクノロジーズの衛星画像で確認された。画像は5月19日に撮影されており、同島の滑走路には轟-6のほか、運-20輸送機2機と空警-500早期警戒...
安全保障

米国務長官、一部中国人留学生のビザ取り消し開始

マルコ・ルビオ米国務長官は29日、トランプ政権の方針として、中国と香港からの学生ビザに対する規制を強化し、一部の中国人留学生のビザを取り消す措置を開始したと発表した。発表はルビオ長官のX(旧ツイッター)投稿と外交声明を通じて行われ、米国務省...
安全保障

空母「遼寧」が沖縄周辺航行 発着艦120回

防衛省統合幕僚監部は27日、中国海軍クズネツォフ級空母「遼寧」を含む複数の中国海軍艦艇が25~26日、沖縄県久場島と久米島周辺の東シナ海の海域を航行していることを確認したと発表した。この間、遼寧の艦載戦闘機による約90回と艦載ヘリによる約3...
政治

中国3隻目の空母が洋上試験 近く就役へ

中国初のカタパルト(射出機)型航空母艦である「福建」は、現在急ピッチで海上試験を進めており、まもなく正式に就役するとみられる。中国中央テレビ(CCTV)は24日、福建艦の就役を特集し、人民解放軍の制海権と制空権に「質的飛躍」をもたらすと強調...
安全保障

印パ衝突で中国が防空・衛星システム公然と提供

インド国防省傘下の研究機関「ニューデリー統合作戦センター」は、今月初めのパキスタンとインドの衝突において、中国がパキスタンに防空および衛星支援を提供したと指摘した。中国が、これまでに明らかにされていたよりも直接的に、この衝突に関与していたこ...
安全保障

米比両軍の合同演習開始 比沖に中国空母「山東」

フィリピン軍は24日、米比合同演習「バリカタン」が21日から5月9日まで行われると発表した。22日午前、バブヤン諸島の南西沖の海域で、中国の空母「山東」がフィリピンの海域に進入するのが確認された。同日正午には、フィリピン海軍がダルピリ島の北...
政治

シンガポール前首相夫人、中国主席批判の記事シェア

シンガポールのリー・シェンロン前首相の夫人、何晶さんが21日、フェイスブックで、シンガポールの評論サイト「クリティカル・スペクテイター」の記事を共有した。記事は、中国の習近平国家主席の12年間の統治を「マフィアのボス」になぞらえ、「拒否でき...
安全保障

ウクライナ大統領、「中国人兵士2人を捕虜に」

香港メディアの星島日報によると、ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、「X」(旧ツイッター)に投稿し、ウクライナ軍がドネツク州でロシア軍と交戦中、中国人兵士6人のと交戦し、そのうち2人を捕虜にしたと発表した。(写真は事件を伝える星島日報のサ...