安全保障

安全保障

空母「福建」が三亜で就役目前 習主席が海南入りし最終調整 南シナ海と西太平洋の戦略環境が転換局面へ

福建の就役が最終段階へ 習近平が海南三亜へ到着中国の三隻目の航空母艦「福建」(舷号18)が三亜で正式就役する可能性が極めて高まっている。11月5日、習近平国家主席の専用機が三亜鳳凰国際空港に到着し、新華社は同氏が海南自由貿易港建設の進捗報告...
安全保障

南シナ海をめぐる米比日豪の共同声明に中国が強く反発 仲裁裁定の拘束力巡り緊張再燃

米・フィリピン・日本・豪が共同声明 南シナ海情勢に「深刻な懸念」フィリピン、オーストラリア、日本、米国の4カ国防衛相は11月3日、東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大防衛相会議(ADMMプラス)の期間中に会談し、南シナ海と東シナ海の情勢に深...
安全保障

自衛隊佐官級幹部が訪中 日中安保対話の再始動と地域情勢の新局面

自衛隊幹部が北京入り 9日間の日程で中国軍施設を視察自衛隊の佐官級幹部約10人が11月5日に北京へ到着し、9日間の訪中プログラムを開始した。訪問は13日まで続き、北京市、広東省、湖北省で中国人民解放軍の陸・海・空軍関連施設を視察するほか、中...
安全保障

ネクスペリア混乱が欧州自動車産業を直撃 オランダ接収と中国報復で半導体供給網が突如断裂

ネクスペリア接収と中国の報復措置 欧州自動車業界に連鎖的影響 オランダ政府が9月末、安全保障上の懸念を理由に半導体メーカーのネクスペリア(安世半導体)を接収し、中国籍CEOを解任した。ネクスペリアはオランダ・ナイメーヘンに本社を置き、中国の...
政治

米中首脳会談、釜山で開催 関税・レアアース・AI覇権を巡る駆け引き フェンタニル問題も

米中首脳が釜山で再会 経済覇権争いの最前線アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席は10月30日、韓国・釜山で6年ぶりに会談した。米中両国が経済・技術・安全保障の三正面で火花を散らすなか、今回の会談は世界的な注目を集めた。トランプ氏は...
安全保障

黄海で中国海警が韓国調査船を包囲 暫定水域で15時間にらみ合い

米ワシントンのシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」は10月27日、黄海の韓中暫定措置水域(PMZ)で、中国海警船が韓国調査船を15時間にわたり追尾・包囲したと報告した。韓国海洋水産省の調査船「オンヌリ(Onnuri)」号が、中国が...
政治

解放軍で前例なき大粛清 上将28人が失脚・消息不明、忠誠再編で「刮骨療毒」進行

習近平体制下、解放軍に史上最大の反腐敗粛清中国共産党第20回党大会以降、人民解放軍で前例のない大規模な反腐敗運動が展開されている。「刮骨療毒(骨を削って毒を治す)」と呼ばれる徹底的な粛清のもと、わずか3年足らずで上将28人が失脚または消息不...
政治

米欧、対ロ制裁を拡大 中国製油所や国有企業も標的に 中国は報復を警告

米欧が制裁連携を強化、中国企業を初標的に米国と欧州連合(EU)はロシア制裁の新段階に踏み出した。米国は10月22日、ロスネフチとルクオイルの2大石油企業を制裁対象に指定。米財務省は「クレムリンの戦費調達ルートを断つ」と強調し、米国内資産の凍...
政治

中国軍、反腐敗で歴史的粛清 何衛東・苗華ら上将9人を同時処分 1976年以来最大規模

習近平政権、軍の「頂点」に切り込む反腐敗措置中国国防省は10月17日、中央政治局委員で中央軍事委員会副主席の何衛東(上将)と、同委員で政治工作部元主任の苗華(上将)ら9人を党籍・軍籍から除名し、軍事検察に送致したと発表した。処分理由は「重大...
安全保障

トランプ氏「習近平は台湾を侵攻しない」発言 来年初に訪中へ 米中首脳会談で台湾・貿易協議が焦点

トランプ氏、台湾侵攻の可能性を否定米国のドナルド・トランプ大統領は10月20日、ホワイトハウスでオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相と会談した際、中国の習近平国家主席について「台湾を侵攻する意図はない」と述べた。台湾は「習主席にと...