安全保障

安全保障

駐印北朝鮮大使「米国が軍事訓練中断なら核実験中止も」

インドの報道によるとインド駐在の桂春永北朝鮮大使は20日、米国が軍事訓練を中断するなら核実験中止もありうるとの考えを示した。聯合ニュースが伝えた。  桂大使は「米国側が、暫定的であれ恒久的であれ、大規模な軍事訓練を完全に中断するならば、われ...
安全保障

米軍、月1回以上朝鮮半島へ戦略爆撃機出動

米軍が20日、戦略爆撃機B1Bを韓国に飛来させたことに絡み、米軍は今後も北朝鮮の軍事的脅威に応じて、戦略爆撃機を1カ月1回以上朝鮮半島に出撃させる方針を明らかにした。聯合ニュースが報じた。 韓国の一部で、北朝鮮の非核化に合わせて米韓合同訓練...
安全保障

ホルムズ海峡で中国とイラン両海軍が合同演習、米海軍が注視

中国とイランの両海軍が18日、イランの原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡と付近のオマーン湾で合同演習を行った。参加艦艇は各3隻。同海峡でイランと緊張状態にある米国は、合同演習に強く注目している。ニュースサイトの東網が19日伝えた。 (写真は...
安全保障

中露海軍、日本海とオホーツク海で合同演習へ

中露海軍の合同演習「海上連合2017」への参加のため、中国海軍の駆逐艦長沙、ミサイル駆逐艦運城、総合補給艦駱馬湖の3艦からなる艦隊が18日、海南省三亜市の基地を出港した。合同演習はバルト海で7月下旬、日本海とオホーツク海で9月にそれぞれ行わ...
安全保障

米軍艦が今年初めて中国寄港、両軍相互交流が復活

米海軍第3艦隊所属のミサイル駆逐艦、スターレットが12日、中国海軍南海艦隊本部がある広東省湛江軍港に入港した。米中海軍の交流が数カ月ぶりに復活したことになる。米公共放送ボイス・オブ・アメリカ中国語版が13日伝えた。(写真は、ボイス・オブ・ア...
安全保障

パナマが中国と国交樹立宣言、台湾と断交、外交関係20カ国に減る

中米のパナマは13日、中国との国交樹立を宣言し台湾との外交関係を断絶した。台湾が外交関係を持つ国は20カ国に減った。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えた。 台湾独立志向がある民主進歩党(民進党)の蔡英文政権が2016年5月...
政治

中国、東シナ海、南シナ海底に観測網構築、センサーなど設置

中国当局はこのほど、中国が2億3,000万米ドルをかけ東シナ海と南シナ海の海底に水中カメラ、センサー、レーダーなどの機器を設置し観測網を構築すると報じた。5年間で完成の見通しだ。中央社が7日伝えた。 中国当局は「海洋研究の促進」を目的に掲げ...
安全保障

焦土になるのは米国より先に日本、北朝鮮が威嚇

北朝鮮は8日、安倍首相ら日本政府高官が最近の北朝鮮の弾道ミサイル発射を糾弾したことを非難し、米国より先に日本が焦土化されるかもしれないと威嚇した。聯合ニュースが報じた。 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の対外宣伝団体である朝鮮平和擁護全国民族委...
安全保障

北朝鮮、地対艦巡航ミサイル数発発射、先に軍事パレードで公開

北朝鮮は8日朝、地対艦巡航ミサイルと推定される飛行体数発を日本海に向けて発射した。聯合ニュースが報じた。 韓国合同参謀本部は「北朝鮮は今朝、江原道元山付近から日本海に向けて短距離地対艦巡航ミサイルと推定される飛行体数発を発射した。飛行距離は...
安全保障

中国公船が尖閣諸島の領海侵入、日中防衛当局者が会談したばかり

中国国家海洋局は、中国海警局の公船4隻が5日、釣魚島(沖縄県尖閣諸島の中国名)付近をパトロールしたと発表した。中国公船による尖閣諸島領海侵入は6月に入り初めて。今年15回目となる。日中の防衛当局者が4日会談し、「海空対話メカニズム」構築など...