外交

経済

タイ行き航空券キャンセル155%増 俳優拉致事件が影響

中国メディアの界面新聞によると、中国の俳優、王星さんがミャンマーの特殊詐欺団に拉致された事件が、タイの観光業に影響を与え始めた。欧州航空データ会社フォワードキーズによれば、中国発タイ行きの航空券のキャンセル件数が1週間で155%増えた。(写...
米国

ミシガン大学、上海交通大学との提携終了

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米ミシガン大学のサンタ・オノ(小野三太)学長は10日、米連邦議会下院の議員宛の書簡で、中国上海市の名門大、上海交通大学との提携を終了すると述べた。両大の提携関係は6カ月後に終了する。(写真...
事件・事故

タイで行方不明の中国人俳優発見 特殊詐欺団が拉致

タイのペートンターン首相は7日、同国で行方不明となっていた中国の俳優、王星さんを発見したと発表した。王さんは、ミャンマーの特殊詐欺団に拉致されたとみられる。タイの警察が国境に近くの都市メーソートで王さんを見つけた。台湾の中央通信社が伝えた。...
経済

中国がチベットで大規模水力発電所計画 近隣国に懸念

米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)によると、中国がチベットで世界最大規模の水力発電所の建設を計画しており、川下の住民数百万人の生活の影響が出る恐れがあるとしてインドとバングラデシュの両国が懸念を強めている。 国有発電所建設会社の...
日本

岩屋外相が訪中、王毅外相と会談 就任後初めて

米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国外務省は24日、岩屋毅外相が25日北京を訪れ、王毅外相と会談すると発表した。両外相は、第2回の日中ハイレベル人的・文化交流対話にも出席する。(写真はVOAのサイト) 岩屋外相の訪中は1...
EU

中国が乗船検査拒否 バルト海のケーブル切断事件で

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ベレ(DW)によると、バルト海で起きた海底ケーブルが切断事件をめぐり、スウェーデンのマリア・マルマー・ステナーガルド外相は、中国の貨物船「伊鵬三号」に対するスウェーデン検察の乗船検査を中国が許可しなかったと述べ...
日本

南京事件87周年、日本人学校の過半数が授業取りやめ

1937年12月13日の南京事件から87周年となる13日、中国の日本人学校の半数以上が授業を取りやめ、上海と北京ではオンライン授業に改めた。台湾の中央通信社が12日伝えた。(写真は中央通信社のサイト) 中国では満州事変の93周年の9月18日...
政治

リトアニアが中国外交官3人追放 中国外務省が反発

台湾の中央通信社によると、バルト3国のリトアニア11月30日、が同国駐在の中国代表事務所の外交官3人を「ペルソナ・グラータ(好ましからざる人物)」に指定し国外追放すると発表したことについて、中国外務省は2日「粗暴で挑発的な行為」として強く反...
安全保障

中国がミャンマー軍事政権と警備会社設立か

カナダの情報サイト「Geopolitical Monitor」は11月28日、中国がミャンマーの軍事政権と共同で、共同警備会社の設立に向け準備を進めている。ミャンマーへの中国の投資事業と中国人の安全確保が目的だという。中国が、中国―ミャンマ...
日本

中国が日本人の短期滞在ビザ免除 30日間滞在可能

中国政府は11月30日、来年12月末まで、日本人が中国に入国する際の短期滞在ビザ(査証)の免除措置を再開した。滞在期間は30日以内。日本も、中国人の訪日ビザ申請手続きの簡素化を検討している。台湾の中央通信社が1日、日本メディアの情報などとし...