安全保障 オーストラリア軍事情報ハッカーが窃取、中国製ソフト使用 オーストラリア政府関係者がこのほど、同国国防省の外注先会社がハッカー攻撃を受け、戦闘機と軍艦に関する情報を窃取されたことを明らかにした。中国人ハッカーが愛用するソフト「チャイナ・チョッパー」が使われていた。12日付シドニー・モーニング・ヘラ... 2017.10.12 外交安全保障
外交 中国人民銀行、北朝鮮との取引規制を各銀行に指示 消息筋によると、中国人民銀行はこのほど、中国の各銀行に対し、北朝鮮の新規の顧客に対する金融サービスを禁止するとともに、既存顧客に対する貸出を減らすよう指示した。ロイター通信を引用し、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)が21日伝え... 2017.09.22 外交朝鮮半島
安全保障 中国・パキスタン空軍が新疆で合同訓練、地上攻撃も 中国とパキスタンの空軍が7日から、新疆ウイグル自治区で合同演習を行った。双方から戦闘機約40機が出動し、地上の重要目標を攻撃する演習などが行われた。過激派制圧を意識した訓練といえそうだ。新華社を引用し、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(... 2017.09.22 外交安全保障
日本 満州事変記念日に各地で活動、軍機関紙が日本批判 1931年の満州事変発生から86周年の18日、発生地の遼寧省瀋陽市など中国各地で記念活動が行われた。中国軍機関紙、解放軍報は「記憶をなくさないようにしこそ、正義は守れる」と題する論評を掲載、日本の右翼勢力が繰り返し「記憶喪失」の誤りを犯して... 2017.09.19 外交日本
安全保障 英首相が中国に北への圧力要望、環球時報「中国でもうけたいなら、言動慎め」 8月30日から日本公式訪問中のテリーザ・メイ英首相が31日、安倍晋三首相と会談した際、北朝鮮への圧力を強めるよう中国に求めたことについて、31日付の中国紙・環球時報が強く批判する社説を掲載した。 香港のニュースサイト、東網によると、メイ首相... 2017.09.01 外交安全保障
安全保障 インド首相BRICSサミットに出席、国境緊張で一時欠席説 インド外務省は29日、モディ首相が9月3日から5日、中国福建省アモイ市で開かれるBRICSサミットに出席すると発表した。インドと中国の両軍は、ブータン西部のドクラム(中国名、洞朗)で70日以上にらみ合いを続け、一時は首相がサミットを欠席する... 2017.08.30 外交安全保障
政治 米学術誌にも論文削除要求、学問の自由侵害に批判の声 米国に本部を置く学会「アジア研究協会」は22日、学会誌「アジア研究ジャーナル」の論文100本のウェブサイトからの削除を中国当局から命じられたことを明らかにした。先に英ケンブリッジ大出版局も、中国政府の要請で同出版局の中国研究誌「チャイナ・ク... 2017.08.23 外交政治
政治 英ケンブリッジ大学出版局、中国研究誌の削除論文300本を復活 英ケンブリッジ大出版局は21日までに、中国政府の要請で同出版局の中国研究誌「チャイナ・クオータリー」のサイトから削除していた天安門事件やチベット関連の論文300本を再び掲載した。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が21日伝えた。... 2017.08.22 外交政治
安全保障 米大統領が中国不公正貿易の調査指示、中国メディア反発 トランプ米大統領が14日、通商法301条に基づき、中国による不公正貿易の調査を指示したことについて、中国政府系英語メディアのチャイナ・デーリーは14日、米中関係を悪化させる可能性を指摘する社説を掲載した。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア... 2017.08.15 外交安全保障
安全保障 日米豪、南シナ海の中国人工島造成を非難 東南アジア諸国連合(ASEAN)各国と日米中など27カ国・機関の外相らが安全保障問題を議論するASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議に出席した日米豪の外相は7日、南シナ海での中国による人工島造成と軍事施設建設を非難する声明を発表した。米... 2017.08.08 外交安全保障