米国 習近平氏ら中国最高指導者が米大使が密会、米中貿易戦回避を要望 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、米国が対中国の巨額貿易赤字を減らすため制裁措置を検討する中、習近平国家主席ら中国最高指導者がこのほど、中国駐在のテリー・ブランスタッド米大使と密会し、貿易戦争の回避を要望した。米公共放送ボイス・オブ・ア... 2018.02.16 外交米国
安全保障 中国のアフリカ連合本部盗聴疑惑、AU委員長が否定 仏ル・モンド紙がこのほど、中国の資金でエチオピアのアジスアベバに建設されたアフリカ連合(AU)の本部ビルから盗聴器見つかったと報じたことに対し、AU委員会のムーサ・ファキ・マハマト委員長(チャド外務・アフリカ統合相)は8日、訪問先の北京で、... 2018.02.09 外交安全保障
事件・事故 パキスタンでコスコ社員撃たれ死亡、車で移動中に銃撃 パキスタン南部の港湾都市カラチで5日、車で移動中の中国人2人が別の車から銃撃を受け、病院を運ばれたが1人が死亡した。死者は、中国国有海運最大手、中国遠洋海運集団(コスコ・グループ)の傘下会社の男性社員(45)。米政府系放送局ラジオ・フリー・... 2018.02.06 事件・事故外交
安全保障 中国が友好国通じ欧州政策に影響、独研究機関が報告書 ドイツの有力誌・シュピーゲルによると、ドイツの研究機関、メルカトル中国研究所(MERICS)がこのほど、中国がギリシャなど友好国を通じて欧州連合(EU)の政策影響を与えているとして警戒を呼び掛ける報告書をまとめた。台湾・中央社などが5日伝え... 2018.02.06 外交安全保障
米国 米大統領が一般教書演説で中国ライバル視、外交部は反発 トランプ米大統領は30日夜(米東部時間)、上下両院合同会議で今後1年の施政方針を示す一般教書演説を行い、中国とロシアを米国の利益、経済、価値観に挑むライバルだと述べた。中国外交部の華春瑩報道官は31日「冷戦的思考を捨てるよう望む」と語り反発... 2018.02.01 外交米国
日本 日中外相で王外相、日中関係改善呼び掛け 河野太郎外相と王毅・中国外相の会談が28日、北京・釣魚台国賓館で開かれ、日中関係や朝鮮半島情勢について意見交換した。王外相は「気を緩めず、後ろに下がらず」、言葉を実際行動に移して日中関係を改善したいと述べた。香港のニュースサイト、東網が伝え... 2018.01.29 外交日本
政治 EUが香港書店オーナーの釈放要求、スウェーデン外相も 中国政界の内幕物書籍・雑誌の出版と販売で知られる香港の出版社兼書店、銅鑼湾書店のオーナーでスウェーデン国籍の桂敏海氏が20日、上海から北京に向かう列車で中国の私服警官に連行された事件で、中国駐在の欧州連合(EU)のシュバイスグート大使は24... 2018.01.25 外交政治
経済 外国航空会社多数が台湾、香港を「国」扱い、カンタスは謝罪 外国航空会社多数がウェブサイトなどで台湾、香港、マカオを「国」と同列に扱っていたことが分かり、中国民用航空局はこのほど、各社に自主的な調査を命じた。うちオーストラリアのカンタス航空は、ウェブサイトで台湾、香港を中国領の一部とする表記に改めた... 2018.01.17 外交経済
日本 潜水艦と中国軍艦艇が尖閣諸島接続海域航行 政府は11日、尖閣諸島大正島北東の日本の接続水域内に潜った状態の潜水艦と中国海軍艦艇が入ったと発表した。安倍晋三首相は関係省庁が連携して警戒監視に全力を尽くすことや、米国など関係国と緊密な連携を図ることなどを指示した。また、外務省は中国大使... 2018.01.12 外交日本
事件・事故 長江沖のタンカー火災続く、イランNGOが中国批判 中国長江河口沖約160キロの東シナ海で6日発生した、イランの海運会社所属のパナマ船籍のタンカー「サンチ」の火災は火勢が衰えず、11日現在も続いている。イランの産業界がつくる非政府組織(NGO)「イラン海運貨物団体」が、中国当局の消火と乗組員... 2018.01.12 事件・事故外交