日本 中国が尖閣周辺のブイ撤去 関係改善に向け好意か 台湾紙の聯合報によると、日本の海上保安庁は11日、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺に設置したブイを現場の海域から撤去したことを明らかにした。中国外務省の郭嘉昆副報道局長は11日「ブイは現場での任務を終えた」と述べた。中国側が日本との関係改善に向け... 2025.02.12 外交日本
事件・事故 習主席がタイ首相と会談=特殊詐欺団取り締まり称賛 中国メディアの海外網などによると、習近平国家主席は6日午前、北京市の人民大会堂で、中国を訪れたタイのペートンターン首相と会談した。習主席は、ミャンマー北部などを拠点とする中国人特殊詐欺団に対するタイの取り締まり活動を讃えた上、法執行や司法面... 2025.02.07 事件・事故外交
経済 各国でディープシーク規制相次ぐ 中国外務省が反発 香港メディアの星島日報によると、中国の新興企業が低コストで開発した、高性能の生成人工知能(AI)「DeepSeek(ディープシーク)」は、イタリア、オーストラリア、米国、日本、韓国などの諸国で、安全保障を理由に禁止や使用を制限する動きが相次... 2025.02.07 外交経済
米国 トランプ大統領、習主席との電話会談「急がない」 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、トランプ米大統領は4日、習近平中国国家主席との電話会談について「急がない」と述べた。トランプ政権が、中国の輸入品に対し10%の追加関税を課すると発表後、ホワイトハウスは、米中首脳による電話... 2025.02.06 外交米国
安全保障 比大統領、米中距離ミサイル移設を中国に提案 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、フィリピンのマルコス大統領は1月30日、中国政府が南シナ海でフィリピンに対する侵略と脅迫をやめるなら、米国がフィリピンに配備した中距離ミサイルシステムの移設が可能だと述べた。(写真はVOA... 2025.01.31 外交安全保障
安全保障 ディープシークが知財権侵害、オープンAIが主張 中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が低コスト、高性能の生成人工知能(AI)を発表し、米国の同業を震撼させた問題で、英紙フィナンシャル・タイムズは29日、対話型AI「チャットGPT」の開発者、米オープンAIが、ディープシーク... 2025.01.30 外交安全保障
事件・事故 中国人運営のミャンマー特殊詐欺団、10万人を使役 香港メディアの東網によると、中国公安省の劉忠義次官は27日、タイ・ノンタブリーでタイ国家警察科学捜査局の係官と会見し、ミャンマー・ミャワディに中国人が運営する特殊詐欺団が36団体あり、10万人を使役して他人の財物を詐取していると述べた。(写... 2025.01.29 事件・事故外交
米国 中国輸入品に10%追加関税 トランプ大統領が表明 米公共放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)よると、トランプ米大統領は21日、中国からの輸入品に10%の追加関税を課する考えを明らかにした。最速で2月1日から課税が始まる。(写真は聯合報のサイト) トランプ大統領は同日、欧州連合(EU)との貿... 2025.01.23 外交米国
事件・事故 特殊詐欺団めぐり6カ国が会合 2回目の壊滅作戦で合意 中国メディアの光明網によると、中国の俳優、王星さんの拉致事件をきっかけに、タイ国境に近いミャンマー・ミャワディを拠点とする特殊詐欺団に注目が集まる中、中国など関係6カ国でつくる「瀾滄江―メコン川総合法執行安全協力センター」の会合が21日、雲... 2025.01.22 事件・事故外交
ロシア 習近平主席とプーチン大統領がビデオ会談 トランプ米大統領の就任直後の21日午後、習近平国家主席はロシアのプーチン大統領とビデオ会談を行った。習主席は「今年も両国が引き続き固く支持し合い、両国の正当な利益を守りたい」と述べた。大統領は「ロ中は終始一貫、相互に信頼し支持し合っており、... 2025.01.22 ロシア外交