政治 報道の自由、中国は1ランク下げ177位 下から4位 国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は18日、世界180カ国・地域の報道の自由度ランキングを発表した。中国は昨年より1位ランクを下げ177位。下から4位だった。米政府系放送局ラジオ・フリー・アジア(RFA)が同日伝え... 2019.04.19 外交政治
安全保障 比が再び米国と同盟回復 対中反発の世論に配慮か 米公共放送ボイス・オブ・アメリカは16日、過去3年、中国と友好的な関係を続けてきたフィリピンが、米国との同盟関係の回復に乗り出したと報じた。ドゥテルテ政権が、南シナ海の領有権をめぐる争いをきっかけに、中国への反発を強める世論に配慮したともの... 2019.04.17 外交安全保障
日本 河野外相が李克強首相と会談、日中関係の正常化確認 中国訪問中の河野太郎外相は15日、北京で李克強首相、王毅・国務委員兼外相と相次ぎ会談、両国関係の正常化を確認し、安定した関係の構築で合意した。両国はさらに、6月に大阪で開く20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせた、習近平国家主席の訪日に向... 2019.04.16 外交日本
日本 北京で日中ハイレベル経済対話 9年ぶり閣僚6人が出席 日中政府は14日、北京市で「日中ハイレベル経済対話」を開き、日本側からは吉川貴盛農水相、世耕弘成経済産相ら河野外相を含む閣僚6人が出席した。同対話に閣僚6人が出席するのは2010年8月以来9年ぶりで、両国の関係改善ぶりを示した。米公共放送ボ... 2019.04.15 外交日本
EU 英当局がファーウェイの安全性疑問視=5G関与やはり禁止か 英国の通信傍受機関、政府通信本部(GCHQ)傘下の国家サイバーセキュリティーセンター(NCSC)テクニカルディレクターのラン・レビー氏はこのほど、英BBC放送の取材に対し、中国の通信設備・端末メーカーの華為技術(ファーウェイ)が英当局から、... 2019.04.09 EU外交
経済 G7外相会合、中国の知財権窃取批判 一帯一路は触れず フランス・ディナールで開かれた主要7カ国(G7)外相会合は6日、閉幕した。採択した共同声明で、中国の知的財産権の窃取、市場参入規制、軍事増強、人権侵害などを批判したが、シルクロード経済圏構想「一帯一路」には触れなかった。米公共放送ボイス・オ... 2019.04.08 外交経済
外交 「霊童」は中国の承認必要 ダライ・ラマ発言で外務省 インド亡命中のチベット仏教の精神的指導者、ダライ・ラマ14世が18日、自身の死亡後、生まれ変わりの子供(転生霊童)は同国に出現すると述べたことについて、中国外務省の耿爽副報道局長は19日、定例記者会見で、「転生霊童」は中国の承認が必要と述べ... 2019.03.20 チベット外交
経済 見本市参加のトルコ人4人拘束 トルコ政府の新疆政策批判で報復か 福建省アモイ市で開かれた見本市「中国アモイ国際石材展覧会」に参加したトルコ人会社員4人が9日、脱税容疑で、中国の警察により滞在先のホテルから連行された。トルコの専門家は、新疆ウイグル自治区のウイグル人に対する政策を批判しているトルコ政府への... 2019.03.14 外交経済
米国 カナダ産キャノーラから有害生物=カナダ外相、非科学的と反発 中国外務省の陸慷報道局長は6日、中国税関がカナダ産キャノーラ(菜種)から危険な有害生物を検出したと発表した。うち、カナダの農業会社、リチャードソン・インターナショナルについて、検疫上の問題は極めて深刻として、キャノーラの対中輸出資格を取消し... 2019.03.07 外交米国
米国 拘束カナダ人のスパイ疑惑報道 孟氏引き渡し審理に報復か 中国共産党政法委員会の公式サイトは4日、中国当局が拘束中のカナダの元外交官、マイケル・コブリグ氏について、国家機密窃取容疑などでの捜査が大きく進展したと伝えた。カナダ司法省が1日、ファーウェイの孟晩舟副会長の米国への身柄引き渡しを巡って審理... 2019.03.05 外交米国